“これから抗がん剤治療をはじめたい先生は、見逃せない内容です”
こんな先生にオススメです
- 化学療法に興味がある。これから導入したい
- 化学療法の基本を学びたい
- 抗がん剤の正しい使い方を知りたい
- 薬剤投与後の有害事象の予防法と発生時の対処法を知りたい
- 他の病院には提供できない価値で差別化したい
- 時代のニーズに合った治療法を学びたい
- がんに苦しむたくさんの犬猫のQOLを上げたい
伴侶動物の長寿化が進む今、犬猫ともに死亡原因の1位は、「がん」です。
近年、完治が困難なこの疾患に立ち向かうべく、目をみはるスピードでさまざまな治療法、抗がん剤が開発されています。
しかし、がん治療を受けられる病院の多くは二次診療施設です。これだけ罹患率の高い疾患でありながら、化学療法を導入している一次診療施設の数は、まだまだ少ないのが現状です。
たしかに、治療の難しさや抗がん剤投与後の有害事象など、化学療法を導入する上での不安もあると思います。今のまま二次診療施設に紹介するのも、一つの方法かもしれません。
ですが、犬猫のがん症例は、これから先も人間のがん症例とおなじように増え続けることが予想されます。つまり今、化学療法はホームドクターに強く求められている治療法なのです。
獣医師の使命を果たす上でも、時代のニーズに応えるためにも、化学療法は避けては通れない治療法だと思いませんか?
一次診療施設が化学療法を導入することは、獣医師はもちろん、動物と飼い主さんにも大きなメリットがあります。
中でも、以下の3つは無視できないメリットです。
メリット①
完治の難しい症例のQOLを上げられる
たとえば、高齢の犬にがんが発見された場合。全身麻酔をともなう手術はリスクが高すぎるため、実施できないことも少なくありません。
でも、もし抗がん剤治療ができたとしたら?
動物と飼い主さんのQOL(生活の質)を上げられることはもちろん、経過が良ければ天寿を全うさせられるケースもあります。
化学療法を導入することは、ご自身の手でもっと多くの犬猫を救うことに直結します。
メリット②
飼い主さんの通院の負担を減らせる
抗がん剤を投与したあと、飼い主さんと動物は、経過観察のため定期的に検査を受ける必要があります。
このとき、飼い主さんのネックになるのが、通院の負担です。
都市部など、二次診療施設の近くに住んでいるなら、問題なく通院できるかもしれません。しかし、ほとんどの飼い主さんが、そのような利便性の良い環境にありません。数時間かけて通院する飼い主さんも少なくないのです。
二次診療施設では、この問題は解決できません。通院の負担を軽減できるのは、ホームドクターである先生だけなのです。
これから先も、がん症例が増え続けることを考えると、一次診療施設で抗がん剤治療をおこない、飼い主さんと動物の通院の負担を減らせるメリットは絶大です。
メリット③
抗がん剤治療を武器に差別化できる
がんの症例が増え続ける一方で、抗がん剤治療を受けられる一次診療施設は、まだ、ほとんどありません。
では、この状況の中、先生の病院で抗がん剤治療ができたとしたら?
地域の抗がん剤治療のニーズを一手に引き受けられるだけでなく、二次診療施設には通えない、やや遠方からの来院も増えるはずです。
さらに、がん検診も提供できれば、「もし、ウチの子ががんになっても、先生がいるから安心」と、飼い主さんからの厚い信頼を獲得できます。
これは、他の病院との強力な差別化になります。
「でも、抗がん剤治療は難しそうだ…」
「何から始めればいいのかわからない…」
など、こう思われたとしても、ご安心ください。
なぜなら今回、東京大学附属動物医療センター 内科系診療科 の富安先生にご依頼し、約3時間で抗がん剤治療の基本をわかりやすく学べる教材を制作したからです。
富安先生に、抗がん剤投与後の有害事象の予防法と発生時の対処法を教えていただきます。
- 【プロフィール】
- 腫瘍学と血液学のエキスパート。東京大学 農学部獣医学専修時代、辻本元先生の提案をキッカケに腫瘍学に没頭する。大学院卒業後の2014年、博士研究員としてミネソタ大学へ。帰国後は東京大学附属動物医療センターで特任研究員を務める。2021年より、東京大学大学院 農学生命科学研究科 獣医学専攻 病態動物医科学講座 獣医内科学教室 准教授。
- 【学会、セミナー、講演歴】
-
- 第19回日本獣医内科学アカデミー学術大会、2023年
「臨床研究最前線 犬組織球性肉腫の分子病態解析~個別化分子標的医療を目指して~」
- 第29回日本血液代替物学会年次大会、2022年
「獣医領域における人工血液製剤の必要性と今後の展望」
- 第18回日本獣医内科学アカデミー学術大会、2022年
「がん研究最前線~組織球性肉腫に対する分子標的治療の探索~」
- 第18回日本獣医内科学アカデミー学術大会、2022年
「動画で見る骨髄穿刺のコツ」
- 第17回日本獣医内科学アカデミー学術大会、2021年
「ミニチュアダックスフントに好発する非再生性免疫介在性貧血」
- 第23回日本獣医がん学会、2021年
「骨髄検査をすればこれだけ治療が変わる!急性白血病」
- 日本獣医師会学術学会年次大会、2020年
「組織球性腫瘍治療の現況と新しい治療戦略」
- 第16回日本獣医内科学アカデミー学術大会、2020年
「犬組織球性肉腫の病態解明と治療への鍵」
- 第16回日本獣医内科学アカデミー学術大会、2020年
「骨髄穿刺」
他、多数
理由①
抗がん剤治療の入門に最適
「抗がん剤治療は、何よりも基本が重要である」と、富安先生はおっしゃいます。
なぜなら、基本的な部分の理解があいまいなまま治療をはじめると、思わぬ落とし穴にハマることも多いからです。期待するような治療効果が得られないだけでなく、想像もしていなかった有害事象が発生することもあるそうです。
だからこそ、今回の教材は基本を大切にしています。約3時間の動画セミナーでは、まず、化学療法の適応や、代表的な仮説から詳しく学んでいきます。
そのあと、抗がん剤の作用機序や、細胞周期ごとに有効な抗がん剤とその使い方と少しずつ掘り下げます。
ですから、これから化学療法をはじめたい先生はもちろん、抗がん剤治療の使い方を復習したい先生にもオススメです。
「いちばんわかりやすい化学療法の教科書」と言っても、決して大げさではありません。
“知っておきたい基本的な知識は網羅しています”
理由②
10種類以上の抗がん剤を個別に解説
抗がん剤を安全に使用するには、必ず知っておくべきポイントがあります。たとえば、
- どんな疾患に適応となるのか?
- どれくらいの用量を何回投与するのか?
- どれくらいの時間をあけて投与するのか?
- どんな特徴がある薬剤なのか?
など、これらは基本の基本です。他にも、「細胞周期のどのステージに特異的に機能するのか?(または、非特異的なのか)」も覚えておく必要があります。
今回は「化学療法をはじめるなら、この抗がん剤から取り扱うのが良い」という代表的なものをピックアップし、わかりやすく解説しています。
“10種類以上の抗がん剤の正しい使い方が学べます”
理由③
有害事象の予防法と発生時の対処法がわかる
現在の獣医療では、完全に有害事象のない化学療法はありません。
発生頻度は抗がん剤によりさまざまですが、骨髄抑制や脱毛、消化器毒性などは、化学療法をおこなうどの症例にも発生するリスクがあります。
「有害事象があるから」と化学療法をあきらめることはありません。なぜなら、予防方法をちゃんと知っていれば、ある程度は防ぐことが可能だからです。
化学療法による有害事象は、発生後の対処よりも、予防が圧倒的に重要になります。
今回の動画セミナーでは、抗がん剤投与後の代表的な有害事象とその予防をはじめ、L-アスパラギナーゼやシクロフォスファミドなどの各抗がん剤に特徴的な有害事象も学べます。
“有害事象の予防法と発生時の対処法を、わかりやすくご説明します”
理由④
情報源が明確で信頼性が高い
ネットで検索すると、抗がん剤治療に関するさまざまな情報がヒットします。独学で化学療法を学んだ獣医師の多くは、これらの情報を参考にすることも多いでしょう。
しかし、ネットの情報のほとんどは、出典がわかりません。つまり、盲目的に信用するのは危険である可能性も高いのです。
大事なことは、「得た知識がどこから伝えられた知識なのか?」、その情報源を獲得することです。一次資料が何なのかがわかれば、情報の信頼性も客観的に判断できますよね。
今回の動画セミナーお伝えする内容は、「どこの研究成果なのか?」「どのデータを参照しているのか?」など、可能な限り出典を明確にしています。
これは、先生ご自身で情報を掘り下げたいときにも、参考になるはずです。
理由⑤
治療を疑似体験できる「症例解説」
化学療法の治療成績を上げるには、多くの症例を知ることがとても重要です。
なぜなら、併発疾患の有無など、症例ごとに考えるべきポイントが変わるからです。「このやり方さえ知っていればOK」というものは存在しないため、経験値がそのまま治療成績に直結します。
そこで今回の動画セミナーでは、比較的多くの症例が似たような経過をたどる「典型的な症例」を富安先生に解説していただきました。
典型的な症例の抗がん剤治療を疑似体験することで、化学療法の第一歩をスムーズに踏み出せるはずです。
“2つの典型的な症例とその経過を掘り下げ、詳しく解説します”
他にも、富安先生から抗がん剤治療のポイントをたくさん学べる今回のプログラム。その一部をご紹介すると…
<富安先生からメッセージです!>
1. 化学療法の理論と抗がん剤各論
- 化学療法の適応とは?
化学療法の適応は、まず、悪性腫瘍と診断されていることが前提となります。他にも、症例側の要因を考えることも重要です。
- Skipper’s log kill 仮説とは?
Skipper’s log kill 仮説は、化学療法の代表的な理論の1つです。どのような理論なのか、わかりやすくご説明します。
- Gompertzian growth model / Norton-Simon 仮説とは?
小さな腫瘍ほど増殖速度が早いと考えるのが、この仮説です。スキッパーの仮説と同じように、早期の治療開始で治療効果は上昇すると考えられています。
- Goldie-Coldman 仮説を理解するポイント
Goldie-Coldman 仮説は、他の2つの仮説とは少し毛色が異なります。各薬剤に対する耐性は、それぞれ独立して発生すると考えられています。
- 化学療法(多剤併用療法)の理論
化学療法(多剤併用療法)においては、3つの重要な治療コンセプトがあります。
- どうやって、治療効果を判定するのか?
獣医療においては、RECISTという定義を用いて治療効果を判定します。ここでは、評価のポイントをわかりやすく解説します。
- 細胞周期と抗がん剤の作用機序
抗がん剤の作用機序を理解するには、まず、細胞周期を知ることが重要です。
- シトシンアラビノシドの使い方
シトシンアラビノシドは、S期に特異性をもつ薬剤の1つです。中枢神経へ移行する特徴があります。
- ビンクリスチン、ビンブラスチンの使い方
ビンクリスチン、ビンブラスチンは、M期に特異性をもつ代表的な薬剤です。リンパ系腫瘍などの造血器腫瘍に適応されます。
- 細胞周期に非特異的に効果を発揮する薬剤とは?
これに当てはまる薬剤は、①アルキル化剤、②白金化合剤、③アントラサイクリン系抗生物質の3つがあります。重要な薬剤を掘り下げてご説明します。
- 分子標的薬のポイントと注意点
近年は、分子標的薬も臨床現場で応用されるようになりました。どのような薬剤なのか、詳しくご説明します。
2. 化学療法による有害事象
- 抗がん剤投与後の代表的な有害事象とは?
たとえば、骨髄抑制は、有害事象の代表的なものです。他にも、大きく2つの有害事象があります。
- 各抗がん剤に特徴的な有害事象とは?
L-アスパラギナーゼや、シクロフォスファミド、ドキソルビシンなど。これらの抗がん剤には、特徴的な有害事象があります。
- 有害事象のグレード分類
抗がん剤の有害事象は、VCOG-CTCAEというグレーディングシステムにより分類されます。各グレードのポイントをわかりやすくご説明します。
- 知っておきたい、骨髄抑制の基本
血液腫瘍では、骨髄抑制と有害事象の評価に注意しなくてはなりません。
- 骨髄抑制の重症度評価
VCOG-CTCAE バージョン2の分類をもとに、血液、骨髄抑制の重症度評価のポイントをご説明します。
- 犬と猫における骨髄抑制の発生頻度とは?
抗がん剤ごとの骨髄抑制の発生頻度を調べた研究報告をもとに、犬猫それぞれのリスクを考えていきます。
- 知っておきたい、消化器毒性の基本
消化器毒性は、骨髄毒性と併発すると、重篤な有害事象発生のリスクが高まるので注意が必要です。
- 犬と猫における消化器毒性の発生頻度とは?
骨髄抑制とおなじように、消化器毒性も抗がん剤ごとに発生頻度が異なります。
- L-アスパラギナーゼ投与後のアレルギー反応
アレルギー反応は、L-アスパラギナーゼの特徴的な有害事象です。「なぜ、生じるのか?」、その原因から詳しくご説明します。
- ドキソルビシンの心筋毒性を予防する方法
ドキソルビシンによる心筋毒性には、多くのメカニズムがあると言われています。どうやって、予防すれば良いのでしょうか?
3. 化学療法の実践
- 肥満細胞腫が疑われた犬の症例
ここからは、実際の症例をみながら、化学療法の実践方法を学んでいきます。まずは、肥満細胞腫が疑われたヨークシャーテリア(9歳11ヶ月齢)の症例をご紹介します。
- 犬の皮膚肥満細胞腫に対する化学療法の適応
上記の症例が、化学療法の適応になるかどうかを考えるポイントをご説明します。
- 好中球減少時の対応とは?
好中球減少時の対応は、発熱を含めた症状の有無で大きく変わります。
- 発熱性好中球減少症の場合の対処法
もし、発熱性好中球減少症が認められた場合は、この手順に沿って対応します。
- 下顎リンパ節腫大を主訴に来院した犬の症例
ゴールデンレトリバー(6歳9ヶ月齢)の症例をご紹介します。活動性の低下および下顎リンパ節腫大を主訴に来院しました。
- 多中心型高悪性度B細胞性リンパ腫の基本
多中心型高悪性度B細胞性リンパ腫は、犬でもっとも多くみられるリンパ腫のサブタイプです。どのようなリンパ腫なのか、詳しくご説明します。
- なぜ、腫瘍崩壊(溶解)症候群に注意すべきなのか?
初期寛解を考えたときに重要になるのが、腫瘍崩壊症候群に注意すること。その理由をわかりやすく解説します。
- 消化器毒性の予防と対応法(嘔吐)
嘔吐の場合は、マロピタントなどの制吐薬がもっとも有効ですが、他にも知っておきたい対応法があります。
- 消化器毒性の予防と対応法(下痢)
たとえば、食事の変更は、下痢に対する有効な対応法です。他にも、大きく4つの対応法があります。
- レスキュー療法のポイントと注意点
寛解導入に用いられるファーストラインの抗がん剤に対し、耐性を獲得された場合は、レスキュー療法をおこないます。
今回の教材には、特典映像を収録しています。それは、抗がん剤治療をはじめた先生が抱えがちな疑問に対し、富安先生にお答えいただいた「Q&A」動画です。
どのような疑問に答えてもらったのか? その一部をご紹介すると…
- 抗がん剤投与中の骨髄抑制の判断基準は?
- FlV、FeLV感染がある個体の場合の判断は?
(なかなか好中球数が上がってこないケースが多いため)
- CHOPプロトコルに入っているL-アスパラギナーゼの使い分けは?
- 夜間診ることができない場合でも入院させた方が良いのか?
- 家で計測するTRPは、すべてやる必要があるのか?
- 抗がん剤治療で下血や吐血が生じた場合の対処法は?
- レスキュー療法とは何か? どうやってやるのか?
ぜひ、本編と合わせてご覧いただき、抗がん剤治療への理解を深めてください。
“一歩踏み込んだ質問にたくさん答えていただきました”
今回も、セミナーで使用したレジュメをプレゼントします。これまでのレジュメは、DVD版がモノクロの冊子、VOD版は印刷の不可のPDFでお渡ししていました。しかし、今回のセミナーレジュメは、印刷可能なPDF形式でお渡しします。印刷したレジュメを用意しながらセミナー動画をみれば、大事なポイントを漏らすことなく化学療法のポイントを学べます。ぜひ、ご活用ください。
- 自信をもって抗がん剤治療ができる
抗がん剤治療は、基本を正しく理解していないと、思わぬ落とし穴にハマることがあります。この動画セミナーでは、富安先生から抗がん剤治療の基本をわかりやすく学べますので、これから抗がん剤治療をはじめたい先生はもちろん、基本を復習したい先生にもオススメです。
- 症例に合わせた抗がん剤を正しく選択できる
ひと言で抗がん剤治療といっても、使用する薬剤はさまざまです。症例に合わせた薬剤の選択はもちろん、投与後もこまかい調整が必要になることもあります。今回は、さまざまな抗がん剤の特徴を詳しく学べますので、抗がん剤の選択に迷うことはありません。
- 抗がん剤投与後の有害事象予防法と発生時の対処法が理解できる
抗がん剤治療には、さまざまな有害事象があります。発生した場合の対処法を学ぶことも重要ですが、もっと大切になるのが「予防方法を知ること」です。今回は、代表的な有害事象だけでなく、薬剤ごとの有害事象も詳しく学べます。
- 抗がん剤治療を武器に差別化できる
抗がん剤治療でいちばんの問題が、通院の負担です。二次診療施設では、この問題を解消するのが難しいため、ホームドクターが対応できるのがベストです。近くの病院で抗がん剤治療を受けられることが認知されれば、他の病院との強力な差別化になります。
- 完治の難しい犬猫のQOLを上げられる
長寿の犬猫が増えたことで、QOL(生活の質)を向上することも獣医療の重要なテーマになりつつあります。適切な抗がん剤治療ができれば、たとえ完治の難しい症例でも、QOLを向上させられます。
- 飼い主さんの要望に答える治療ができる
残念ながら、今の獣医療で完治できる腫瘍はほとんどありません。しかし、目的や副作用の頻度、重症度などを考慮しながら、最適な治療をおこなうことはできます。本教材に学べば、飼い主さんにできるだけ多くの情報を渡し、希望する治療を進められるようになります。
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」「内容を理解できるか不安だ…」「期待にそえる、教材なのか?」など、こう思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容にご納得できなければ返金させていただくからです。60日間、じっくりとDVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。返金保証が付いている、獣医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
犬猫の長寿化を背景に、抗がん剤治療のニーズは高まり続けています。しかし、一次診療施設においては、まだ化学療法を当たり前に受けられる状況には至っていません。
その結果、定期的な検査を受けるための通院が大きな負担となり、近くで治療を受けられたなら長く生きられた生命をあきらめなくてはならないケースもあります。
このような悲しい症例を増やさないためにも、できるだけ多くの一次診療施設で抗がん剤治療を受けられる環境づくりが急がれると思いませんか?
一次診療施設で抗がん剤治療を受けられることは、他院との差別化にもなります。獣医師にも、動物にも、飼い主さんにも大きなメリットです。
ぜひ、富安先生に抗がん剤治療の基本を学び、がんに苦しむ犬猫と飼い主さんのQOLを向上してあげてください。
視聴方法を選べます
いつもの安心 DVDでお届け |
|
すぐに見られる ネット配信 |
|
|
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) |
|
※クレジット決済のみ |
- DVD1枚組(計119分)
- 特典映像(8分)+レジュメ(39ページ/PDFデータダウンロード形式)
|
教材内訳 |
- 4セクション(計119分)
- 特典映像(8分)+レジュメ(39ページ/PDFデータダウンロード形式)
|
販売価格 45,980円 (税込50,578円)
|
価格 |
販売価格 45,980円 (税込50,578円)
|
あり(購入後60日間) |
返金保証 |
商品特性上なし |
|
特記事項 |
- いつでもどこでも視聴可能
- PC、タブレット、スマホ対応
- 視聴期間制限なし
- ネット接続必須
- 購入後、専用閲覧ページをご案内
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
視聴方法を選べます
いつもの安心 DVDでお届け |
|
すぐに見られる ネット配信 |
|
|
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) |
|
※クレジット決済のみ |
- DVD1枚組(計119分)
- 特典映像(8分)+レジュメ(39ページ/PDFデータダウンロード形式)
|
教材内訳 |
- 4セクション(計119分)
- 特典映像(8分)+レジュメ(39ページ/PDFデータダウンロード形式)
|
販売価格 45,980円 (税込50,578円)
|
価格 |
販売価格 45,980円 (税込50,578円)
|
あり(購入後60日間) |
返金保証 |
商品特性上なし |
|
特記事項 |
- いつでもどこでも視聴可能
- PC、タブレット、スマホ対応
- 視聴期間制限なし
- ネット接続必須
- 購入後、専用閲覧ページをご案内
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。