疼痛管理における薬の副作用が気になる先生へ NSAIDsの使用において腎障害や腎機能への影響をそれほど考慮しなくてよい事実を知っていますか? 実は多くの先生が、副作用の原因を勘違いしているのですが…年間3,000件の麻酔症例で培った疼痛管理の技術と世界基準のプロトコールを理解すれば先生も、周術期疼痛管理を安全に実施できますが…

この特別なご案内は4月16日(日)まで

「動物は痛みを感じにくい」という
考え方は、すでに過去のもの

近年の獣医学において「痛みの考え方」は、大きく変化しています。

昔ならば「動物は痛みを感じにくい」「人間よりも痛みに耐えられる」「あるていどの疼痛がなければ、自傷の原因になる」のような意見もありました。

しかし、先生もご存じのとおり、この考え方は過去のもの。

現在の獣医学では、動物も痛みを感じることが報告され、特に癌治療においては、鎮痛管理の治療効果が注目されています。

さらに、もう一点、注意すべき事実があるのですが…

疼痛管理を求める飼い主さんが増えているけど…

まずは、このデータをご覧ください。

これは、ある獣医師が飼い主さんへ実施したアンケートです。

アンケート1

回答結果は、下記のとおり。

Q 「退院後、手術の種類を問わず、鎮痛薬を処方して欲しいか?」
・希望する 80%
・希望しない 1%
・どちらでもよい 19%

80%以上の飼い主さんが、鎮痛薬を希望している事実が明らかになりました。

つまり、現在の獣医療において、周術期疼痛管理は、適切な医療を提供するためだけではなく、動物、飼い主さんの満足度においても重要。

しかし、実際の臨床現場ではどうでしょうか?

もうひとつの調査で、意外なデータが明らかになりました。

これは、獣医師に向けたアンケート結果の画像ですが…

アンケート1

回答結果は、下記のとおり。

Q 「術後の疼痛管理をルーチン(日常的)に実施しているか?」
・実施しない 65%
・実施する 35%

つまり、多くの飼い主さんが周術期の鎮痛剤の使用、術後の処方を求めているのに、獣医師の多くが、疼痛管理(特に術後処方)において、まだ充分ではないことがわかります。

何が原因で、このような状況になっているのか?

この答えを知るうえで、もうひとつの調査データをお見せしましょう。

術後の疼痛管理で一般的な「NSAIDs」を使用しない複数の獣医師へ、その理由を回答していただくアンケートを実施したのですが、このような結果になったのです。

Q 「NSAIDsを使用しない理由は?」
・そもそも不要な症例と判断したから 48%
・副作用が気になるから 35%

つまり、術後にNSAIDsを使用すべきかどうか悩むようなケースでも、「副作用」を理由に、投薬しない判断をする先生が多かったのです。

たしかに、副作用は恐ろしく
避けてとおりたい問題ですが…

欧米の獣医療では、疼痛管理が重要視されています。

また、術後の鎮痛を求める飼い主さんは、すでに多くいるわけです。

しかし、充分な疼痛管理を提供する動物病院は、まだ多くない…。

このような事実を考えると、開業獣医師として、周術期の疼痛管理をルーチン化することは、今後、無視できない事実だとおもいませんか?

「でも、疼痛管理において知識に曖昧な点がある」「副作用についても、気になることが多々ある」と思われたならば、ご安心ください。

年間3,000件の麻酔症例に対応する佐野先生から、犬猫における安全な周術期疼痛管理が学べるようになりました。

佐野先生は、各学会の年次大会などで講師を務め、内科学アカデミーでは理事も務めている麻酔・疼痛管理のスペシャリスト。

佐野忠士

佐野忠士
人医療における最新情報を常に取り入れ、獣医麻酔の研究に努める。酪農学園大学附属動物医療センターの麻酔科にて、年間3,000件以上の麻酔症例に対応。各学会の年次大会などで講師をつとめ、内科学アカデミーでは理事も務める、麻酔・疼痛管理のスペシャリスト。

【略歴】
1999年
日本獣医畜産大学(現;日本獣医生命科学大学)
卒業。獣医師免許取得
1999年~2003年
東京大学大学院 農学生命科学研究科 獣医学専攻
博士課程
2003年
博士課程修了 博士(獣医学)
2003年~2008年
北里大学獣医畜産学部 / 獣医学部 獣医学科
獣医放射線学研究室および小動物第三外科学研究室所属
2008年~2012年
日本大学生物資源科学部 獣医学科
総合臨床獣医学研究室所属
2012年~
現職
酪農学園大学 獣医学群 獣医保健看護学類
動物行動学ユニット / 動物集中管理研究室
酪農学園大学附属動物医療センター
麻酔科 / 集中治療科
【メディア掲載】
・2011年9月 第3回Sweet7アワード(日本ヒルズコルゲート株式会社)
・2014年 STV 「猫はサークルになぜ入るか?」
・株式会社インターズー 連載多数
【受賞】
2015年と2016年の日本内科学アカデミーにて、研究発表が看護および獣医アワードを受賞
【講師実績】
2016年10月
道東獣医師会 臨床講習会 セミナー講師(救急医療)
2016年9月
日本臨床獣医学フォーラム(JBVP)
-企業主催セミナー;疼痛管理
-看護師セミナー;麻酔疼痛管理 / 麻酔モニター(アドヴァンス)
-獣医師セミナー;麻酔モニター
日本盲導犬協会(秋田/北海道)ユーザー研修会 講師
公益社団法人日本動物病院協会セミナー(名古屋)
日本獣医師会北海道地区学会 ランチョンセミナー 講師;麻酔
2016年8月
株式会社インターズー 動物看護師向けセミナー 講師;
救急医療 / リハビリテーション
2016年7月
WJVF(West Japan Veterinary Forum)
-看護師セミナー;麻酔モニター(ベーシック)
-獣医師セミナー;麻酔モニター / 病態ごとの麻酔管理
2016年6月
日本獣医がん学会 シンポジウム講師 / 疼痛管理
日本獣医麻酔外科学会
-パネルディスカッション パネリスト;麻酔関連偶発性
-教育講演;麻酔と循環管理
その他多数

NSAIDsの副作用リスクを
必要以上に恐れていませんか?

佐野先生の講義を聞けば、周術期疼痛管理のイメージがガラリと変わることでしょう。

たとえば、NSAIDsについて、多くの先生が腎障害や腎機能への影響を副作用として気にします。

しかし、ある研究結果によると、NSAIDsそのものは、腎障害や腎機能への影響が、ほとんどないことが報告されています。

重要なのは、何が副作用を起こす犯人なのか? その真実を知ること。

結論から申し上げると、NSAIDsの副作用リスクは、水和状態が大きく影響しているのです。

低水和状態で、循環血液量が減少しているなかでNSAIDsを使用すると、いくつかの体内メカニズムに不具合をもたらし、下記のような結果を招きます。

・腎血流量の減少
・糸球体濾過量の減少
・体液量の減少

↓↓↓
腎機能への影響が懸念

つまり、NSAIDsは、水和状態をしっかり意識しておけば、安全に使える鎮痛剤。他にも、周術期疼痛管理において、知っておいて損のない話はたくさんありますが…

実践的な犬猫の周術期疼痛管理を
もっとシンプルに理解していただくために

今回、先生が手に入れる最新DVDは「犬猫の周術期疼痛管理」。

麻酔・疼痛の分野で、優れた臨床・研究実績を持つ佐野先生から、基本知識、犬猫の周術期疼痛管理において基準となるプロトコール、各薬の特徴、効果効能、使用方法などが詳しく学べます。

さらに、下記のような遭遇しやすい症例別に、周術期疼痛管理のプロトコールがわかりやすく学べるので、翌日の臨床に活きることは、言うまでもありません。

どのタイミングで、どの作用機序で、どの薬剤が効果的何かを明確にできます。

  • 猫の去勢手術と避妊術症例
  • 犬の去勢手術と避妊術症例
  • 犬猫の口腔処置症例
  • Biopsyやminor surgery症例
  • 重度の痛みを伴うであろう症例

疼痛管理は、麻酔管理と同じように、「これが基本」と思える、いわば基準となるやり方を学べる機会が少ないため、多くの獣医師を悩ませます。

そのため、経験の長い獣医師でも、あいまいな点を持ってしまうのですが、今回のセミナーDVDがあれば大丈夫。収録内容の一部をご紹介すると…。

「実践!周術期疼痛管理」

副作用リスクの低い、周術期疼痛管理を実施する方法


DVDイメージ

セミナーレジュメをプレゼント

セミナーレジュメ

DVDに収録された佐野先生の講義がまとめられた、セミナーレジュメをお渡しいたします。

DVDをじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目をとおしてください。

そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。

動物にやさしい病院を目指しませんか?

大切なことなので、もう一度お伝えします。

現在、多くの飼い主さんが術後の鎮痛を求めますが、それに対応する動物病院は多くありません。

これが何を意味するかというと、周術期の疼痛管理をルーチン化することは、飼い主さんの満足度向上に大きな影響をもたらすということ。

つまり、もっと多くの方から信頼される動物病院になるために、無視できないことなのです。

近年「動物にやさしい動物病院」というコンセプトが、多くの飼い主さんから注目されているようにおもいます。これを有言実行することが、よりよい獣医療の提供だけではなく、経営においてもよい効果をもたらすことは、先生も想像できますよね。

ぜひ、この機会に、基準となる周術期疼痛管理のノウハウを学び、さらに、選ばれる動物病院を目指しませんか?

「本当に、納得いく内容なのか?」と思われた
先生へ、60日間全額返金保証をお付けします

「もしかしたら、もう、知っている内容ばかりかもしれない…」「内容を理解できるか不安だ…」「期待にそえる、教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。

なぜなら、DVD教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。60日間、じっくりと、DVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。

送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。返金保証が付いている、獣医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。


安心の60日間返金保証

実践!周術期疼痛管理DVD

視聴方法を選べます

いつもの安心
DVDでお届け
  すぐに見られる
ネット配信
 
FAX申込みはコチラ(代引のみ) ※クレジット決済のみ
  • DVD2枚組(計86分)
  • 特典冊子(27ページ)
教材内訳
  • 2セクション(計86分)
  • 特典冊子(PDFダウンロード)
販売価格 39,980円
(税込43,978円)
価格 販売価格 39,980円
(税込43,978円)
あり(購入後60日間) 返金保証 商品特性上なし
  • 送料・代引手数料無料
  • 最短翌営業日出荷
特記事項
  • いつでもどこでも視聴可能
  • PC、タブレット、スマホ対応
  • 視聴期間制限なし
  • ネット接続必須
  • 購入後、専用閲覧ページをご案内

VISA/MASTER/JCB/DAINER/AMEX

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。

6つの安心お届け

追伸

今回の教材も、60日間返金保証がついています。

つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。

今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。

ただし、注意点があります。この価格(キャンペーン価格)での販売は、4月16日まで。4月17日以降は、定価の39,980円に戻ります。

視聴方法を選べます

いつもの安心
DVDでお届け
  すぐに見られる
ネット配信
 
FAX申込みはコチラ(代引のみ) ※クレジット決済のみ
  • DVD2枚組(計86分)
  • 特典冊子(27ページ)
教材内訳
  • 2セクション(計86分)
  • 特典冊子(PDFダウンロード)
販売価格 39,980円
(税込43,978円)
価格 販売価格 39,980円
(税込43,978円)
あり(購入後60日間) 返金保証 商品特性上なし
  • 送料・代引手数料無料
  • 最短翌営業日出荷
特記事項
  • いつでもどこでも視聴可能
  • PC、タブレット、スマホ対応
  • 視聴期間制限なし
  • ネット接続必須
  • 購入後、専用閲覧ページをご案内

VISA/MASTER/JCB/DAINER/AMEX

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。

ボタン
ボタン