2017年ごろを節目に、犬猫の飼育頭数が逆転したことは、先生もご存じのとおりです。現在、この差はますます広がってきました。
2023年の「全国犬猫飼育実態調査」によると、猫の飼育頭数は約907万頭(前年比+23万頭)、犬の飼育頭数は約684万頭(前年比-20万頭)と報告されています。
これからの時代、猫の来院数はますます増えますので、猫の診療技術は今まで以上に重要になることは間違いありません。
弊社の制作する教材でも、猫の診療に特化したものはとても人気があります。そこからも、いま多くのドクターが猫の診療技術を熱心に学び、時代のニーズに応えようと努力されているのがわかりますが…
高齢猫の死亡原因の第1位は、「慢性腎臓病(CKD)」です。
10歳以上の猫の30~40%、15歳以上になると81%の猫が罹患するとの研究報告もある、猫の宿命とも言える病気です。
日常臨床で遭遇する機会も多い病気ですので、きっと先生も、これまでにCKDの診療技術を学んでこられたと思います。
では先生は今、自信をもってCKDの診療ができていますか?
CKDには、世界標準とされる「IRIS CKDガイドライン」があります。犬猫のCKDの診断、ステージング、治療推奨がまとめられていますので、きっと先生も参考にされていると思います。
しかし、ガイドライン通りに診断、治療をしても病気がどんどん進行してしまうケースも多いと聞きますが…
たとえば先生は、
など、こんな経験はありませんか?
これらは、CKD治療で多くのドクターが経験するトラブルです。でも、なぜガイドラインで推奨される治療をしても、うまくいかないケースが多いのでしょうか?
その答えは、大きく「3つ」考えられます。
①ガイドラインを正しく理解していない
IRIS CKDガイドラインを読んで「わかったつもり」になってしまうケースは少なくありません。CKDの診断、ステージ分類を間違えれば、当然、推奨される治療をしても病気の進行は食い止められません。
②学んだ治療方法が古くなっている
IRIS CKDガイドラインは、2023年に更新されました。もし先生がCKD診療を学んだのが2023年以前なら、先生の治療方法は、今では推奨されない古い治療に変わっている可能性があります。
③ガイドラインだけでは解決できない問題がある
IRIS CKDガイドラインは、CKD治療に必要な知識を100%カバーしてくれるわけではありません。たとえば、基礎となる腎疾患がある症例への対応などは書かれていないため、ガイドラインとは別で学ぶ必要があります。
今回ご案内する教材は、まさに先生のためのものです。
なぜなら、国内トップクラスの臨床数を誇る「腎泌尿器科専門医」である宮川優一先生から、最新のCKD診療をわかりやすく学べるチャンスだから。
宮川先生の教材はとても人気があり、今回で4作目となりますが、過去の教材で学ばれた先生も見逃せない最新情報が盛りだくさんの内容です。
本教材のテーマは、「慢性腎臓病(CKD)2024アップデート」です。
最新の治療法を取り入れたいけれど、なかなか勉強する時間を作れない先生のため、「ホームドクターが押さえておくべき最新情報」を宮川先生がわかりやすく解説してくれます。
約2時間の動画セミナーでは、2023年に改定されたIRIS CKDガイドラインの変更点はもちろん、「どうやって臨床に落とし込めばいいのか? 」その具体的な方法もお伝えします。
「わかったつもり」で終わらせず、「実践できる」ところまで丁寧に解説していますので、高いQOLを維持しながら、いま以上に生存期間を伸ばせる治療ができます。
犬猫のCKD診療において、IRIS CKDガイドラインに沿った診断とステージング、治療はとても重要です。しかし宮川先生は、「ガイドラインだけでは十分とは言えない」とおっしゃいます。
その理由のひとつに、IRIS CKDガイドラインには、⽷球体腎炎、多発性嚢胞腎、先天性腎疾患など、「基礎となる腎疾患があるCKD症例には、どう対応すればいいのか?」までは記載されていないことが挙げられます。
このような症例では、ガイドラインで推奨される治療と並行して、基礎となる腎疾患の治療もおこなわなくてはなりません。
でも、実際に基礎腎疾患のある症例が来院すると、「どの順番で治療すればいいのか? 」と迷うこともあるかもしれませんが、心配はいりません。
今回は、IRIS CKDガイドラインの治療推奨はもちろん、ガイドラインでは言及されていない基礎腎疾患がある場合の治療戦略も、宮川先生がわかりやすく解説してくれます。
CKDを診断するとき、「画像検査は必ず実施すべきである」と宮川先生はおっしゃいます。
なぜなら、画像検査で腎臓の構造異常が見つかれば、それだけで慢性疾患(=CKD)と断言できるからです。
画像検査による異常所見は、バイオマーカーよりも信頼できる上、確実です。また、一回で診断をつけられますので、犬猫への負担も軽減できます。
そこで今回は、「知っているだけで、スピーディーにCKDを診断できるエコー画像所見」も、宮川先生に解説していただきました。
動画セミナーでは、①CKDの原因を「特定できる」画像所見、②CKDの原因を「特定できそう」な画像所見、③CKDを診断できるが、原因不明の画像所見の3つのパターンを学べます。
2023年度版のIRIS CKDガイドラインで大きな変更があったのが、食事療法です。
ガイドラインには、CKDステージ2から「食事療法の開始を検討する」ことが記載されています。しかし以前より、早期からの腎臓病用療法食の開始には、筋肉量の低下や、血中カルシウム上昇などの問題が指摘されていました。
つまり、ステージ2でも食事療法にはリスクがあり、「何を基準にすれば、安全に食事療法を開始できるのか?」が、その明確な答えが出ていなかったのです。
しかし、2023年に改定されたIRIS CKDガイドラインで、この問題への具体的な回答が記載されました。
食事療法をスタートするタイミングの決定に、線維芽細胞増殖因子23(FGF-23)を使うことが推奨されたのです。
多くのドクターを悩ませる問題への回答が提示されたのですが、「猫の場合は、ちょっと注意が必要である」と宮川先生はおっしゃいます。
本教材では、変更された最新の食事療法も詳しく解説します。
獣医療では、数年ごとに新しい効果的な薬剤が登場します。CKD治療も例外ではなく、次々と新しい薬剤が登場しています。
たとえば、2023年に発売開始された「猫用腎性貧血治療薬(エポベット)」はそのひとつ。これまで使用されてきたエポエチン、ダルベポエチンに、新しい選択肢としてエポベットが加わったのです。
新しい薬剤と聞くと、先生が知りたいのは有効性ではないでしょうか?
結論からお伝えすると、エポベットが従来の薬剤にすべて置き換えられることはありませんが、「症例によってはベストな選択肢となる」ケースもあります。これは、エポベットを使用するなら必ず知っておいて欲しい知識です。
本教材では、エポベットの他にも2017年に発売された比較的新しい薬剤であるラプロスなど、近年の研究報告を紐解きながら安全で効果的な使い方を解説します。
講義で使用したレジュメをプレゼントします。
収録された宮川先生の講義がまとめられた「セミナーレジュメ」をお渡しいたします。映像をじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目をとおしてください。そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない」「内容を理解できるか不安だ」「期待にそえる、教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。なぜなら、プログラムの内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、ご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている獣医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースする最新プログラムへの自信そのものです。
診療技術には、学んですぐに実践できるものと、実践までにある程度の努力が必要なものがあります。
たとえば、外科手技は習得に時間がかかりますので、実践までに時間がかかるでしょう。しかし、今回のCKD診療技術は、学んだ翌日からすぐに実践できます。
つまり、先生がアップデートされた治療推奨を「知っているかどうか」で、犬猫の高いQOLを維持したまま生存期間も伸ばせるのです。
症例数の多いCKDの診療技術は、「全ホームドクター必修」といっても決して大げさではありません。ぜひ先生も、宮川先生の最新のCKD治療戦略を学び、いま以上にたくさんの犬猫を救ってあげてください。
教材内訳
価格
返金保証
あり(購入後60日間)
特記事項
教材内訳
価格
返金保証
商品特性上なし
特記事項
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
教材内訳
価格
返金保証
あり(購入後60日間)
特記事項
教材内訳
価格
返金保証
商品特性上なし
特記事項
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。