“一次診療施設でできる約10 種類の眼科検査と3種類の眼科手術が学べます”
こんな先生にオススメです
- 眼科診療の基本をわかりやすく学びたい
- ひと通りの眼科検査をマスターしたい
- 眼科検査をしても診断できないことがある
- 簡単な眼科手術は、自分の手でおこないたい
- 「目薬で経過観察する」という診療から抜け出したい
- 失明や眼球摘出になる症例を減らしたい
- もっと飼い主さんに信頼される眼科診療をしたい
眼科疾患と言えば、犬猫ともに罹患しやすい病気の1つ。
とくにフレンチブルドッグやシーズー、パグ、ペキニーズなどの短頭種は、その身体的特徴から眼科疾患に罹患しやすい犬種であると言われています。
また、眼科疾患は遺伝性のものも多く、柴犬、トイプードル、ビーグル、チワワなどが発症する白内障は、ほとんどが遺伝性であり、若齢での発症も珍しくありません。
眼科疾患は、日本で飼育される人気の犬種に多くみられるため、眼科に興味をお持ちの獣医師はたくさんいらっしゃいます。
もし先生も眼科に興味があり、「間違いのない眼科検査の手技を覚えたい」「簡単な眼科手術なら、自分の手でおこないたい」と思うなら、今回のご案内はとても重要です。
なぜなら今回、「一次診療施設でできる約10種類の眼科検査と、3種類の眼科手術」を眼科専門医からわかりやすく学べるチャンスだからです。
眼科が苦手な獣医師が口を揃えるのが、「眼科検査はよくわからない」ということ。
検査をしても、診断までたどり着けないことが多く、「とりあえず目薬で経過をみる」という診療をおこなうケースもあると聞きますが、このような先延ばしは非常に危険です。
なぜなら、経過観察中に病気が進行してしまい、失明や眼球摘出など、取り返しのつかなくなった症例がたくさんいるから。他にも、診断が付けられなかった結果、その日のうちに犬の眼球が破裂したケースも報告されています。
このような不幸な症例を減らすには、正しい眼科検査の手技を学び、疾患の早期発見、早期治療をおこなう他ありません。
では、具体的にどうやって検査すればいいのか? 今回、一次診療施設でできる眼科検査と眼科手術を教えてくれるのは、北海道江別市にある「ひかり町動物眼科」の院長を務める前原先生です。
- 【プロフィール】
- 2001年、酪農学園大学獣医学科卒業後、大学院進学。2006年より、教員として酪農学園大学に勤務する。伴侶動物の内科学の基本的な事項、白内障や緑内障などの動物の眼の病気についての授業を担当。附属動物医療センターでは眼科診療科を担当しており、犬や猫といった伴侶動物だけでなく、馬や牛の眼の病気も診察。また、動物の眼の病気の診断法、治療法について、動物の見え方とその見え方を調べる検査法について研究。これまでに対応した眼科診療件数は5万件を超える。2021年、北海道江別市に「ひかり町動物眼科」を開設。
- 【受賞】
-
- 2016年
VRVC Congress Excellent Poster Presentation Award Postoperative corneal ulcer of evisceration with intrascleral prosthesis implantation in 65 dogs (83 eyes): 2010-2015
- 2012年
北海道獣医師会 地区学会長賞 犬の緑内障症例についての眼房水の蛋白質解析および免疫組織化学的検討
- 2012年
北海道獣医師会 北海道地区学会長賞 非接触型マイボグラフィによる犬のマイボーム腺形態の加齢性変化
- 2008年
北海道獣医師会 北海道地区学会長賞 酪農学園大学附属動物病院における犬猫の手術麻酔管理成績
- 2006年
American College of Veterinary Ophthalmologists Best Clinicla Poster Examination of fellow eye in unilateral retinal detachment in Shih Tzu dog.
- 2006年
日本獣医学会 日本獣医学会長賞 光源一体型コンタクトレンズ電極を用いたイヌの網膜電図検査に関する研究
- 2006年
北海道獣医師会 北海道地区学会長賞 アテロコラーゲンゲルを用いた犬の角膜潰瘍に対する早期修復法の検討
- 2004年
北海道獣医師会 北海道地区学会長賞 犬の角膜におけるグリセリン保存豚羊膜移植の検討
- 2004年
Amrican College of Veterinary Ophthalmology Best Research Poster Experimental Vogt-Koyanagi-Harada disease model in Akita dogs
- 2003年
北海道獣医師会 北海道地区学会長賞 ステロイドパルス療法が奏効したVogt-Koyanagi-Harada様疾患が疑われたイヌの2症例
- 【講演】
-
- 2022年11月
動物臨床医学会年次大会 視覚障害症例に対する検査と診断の進め方
- 2022年3月
北海道獣医師会道北ブロック小動物講習会 ここまで出来る眼科救急対応
- 2021年12月
眼科検査スキルアップセミナー
- 2021年11月
動物臨床医学会年次大会 角膜の解剖・生理と角膜潰瘍の診断
- 2020年2月
症例から学ぶ老齢獣医学ケースカンファレンス
- 2019年11月
動物臨床医学会年次大会 眼外傷
- 2019年11月
動物臨床医学会年次大会 それ眼の病気? 脳の病気?
- 2019年10月
9th AiSVO Conference Erectroretinogram in Dogs
- 2019年9月
比較眼科学会臨床部会シンポジウム2019 先天性疾患をもつ症例に対する白内障手術
- 2019年7月
第39回比較眼科学会年次大会 網膜剥離の病態と病因
- 2019年2月
獣医内科学アカデミー年次大会 データからみるドライアイ
理由① アジア獣医眼科学会専門医の診療技術
眼科専門医である前原先生。これまでの臨床数は、5万件を超えます。2011年より、酪農学園大学附属動物医療センター 眼科診療科長を努めたのち、2021年には、北海道江別市に獣医眼科専門の「ひかり町動物眼科」を開設しました。
また、比較眼科学会獣医眼科学専門医(DJCVO)および、アジア獣医眼科学会専門医(DAiCVO)の資格も取得されており、その診療技術は多くの獣医師の信頼を集めています。
今回、先生が学べるのは、「眼科診療をするなら、これだけは習得してほしい」と、前原先生が厳選してくれた眼科診療の技術です。
これから本格的に眼科診療をおこないたい先生はもちろん、眼科診療の基本を復習したい先生にもオススメです。
理由② 約10種類の眼科検査を網羅(実演付き)
本教材に収録されている眼科検査は、約10種類。
もっとも基本となる望診、視診をはじめ、
- 視覚検査
- 対光反射、眩目反射
- 涙液量測定
- 眼圧測定
- 細隙灯顕微鏡検査
- 角膜生体染色
- 眼底検査
- 角膜・結膜の細胞診
など、眼科診療において基本となる検査は網羅しています。
眼圧計やスリットランプなど、専用の機器が必要になる検査は、機器の選び方、使い方も一緒に解説します。また、誤診や見落としのない検査手技を直感的に学んでいただくため、今回は、前原先生による検査のデモンストレーションも収録しました。
基本となるこれらの検査を覚えれば、遭遇する機会の多い眼科疾患は迷うことなく診断できるようになります。
“すべての検査は、前原先生の実演を見ながら直感的に学べます”
理由③ 学べる機会の少ない「眼科エコー」も学べる
トイプードルや柴犬、ミニチュアダックスなど、日本で人気の犬種に多くみられる眼科疾患が、「遺伝性白内障」です。白内障が進行した症例では、角膜、眼房水、水晶体、硝子体などが混濁し、通常の光学的検査では眼内の観察ができないケースもあります。
そのような症例に有効なのが、「眼科エコー」です。
なぜなら、眼科エコーは、透光体が混濁している症例の眼球も観察できる特徴があるから。また、細隙灯顕微鏡検査や眼底検査であきらかな異常が検出できない場合にも、眼科エコーは有効な検査法となります。
学べる機会がほとんどない眼科エコーですが、今回は、前原先生のわかりやすい解説とデモンストレーションをみながら直感的に学べます。
“眼科検査にも、先生がお持ちのエコー装置を活用できます”
理由④ 一次診療施設で安全にできる「眼科手術」
今回の動画セミナーでは、3種類の眼科手術が学べます。
- 眼瞼腫瘤の切除
- 眼瞼内反の矯正
- チェリーアイの整復
これらの手術は、最低限の器具さえあれば実施可能です。一次診療施設でも問題なくおこなえますが、この3つの眼科手術を選んだのには、もう一つ理由があります。
それは、どれも眼球には直接触れない手術であること。
当然ながら、眼瞼や瞬膜への処置は、眼球への処置に比べるとハードルがぐっと下がります。ですので、眼科手術は、まずこの3種類から覚えていくのがベストです。
すべての眼科手術は、高画質なオペ動画と前原先生のわかりやすい解説で学べます。高画質で眼科手術がみられる映像は、とても貴重です。
“3種類の手術は、どれも一次診療施設で安全におこなえます”
理由⑤ 膨大な数の症例画像を収録
眼科疾患は、見た目にあらわれる疾患です。
そのため、「どのような見え方をする疾患なのか?」という情報の引き出しをたくさん持っていると、診断がとてもスムーズになります。
そこで今回の動画セミナーでは、膨大な数の症例画像を収録しました。
眼科検査の手技と、その検査でわかる異常所見をセットで覚えておくと、診断に迷うことも少なくなるのでオススメです。
“異常所見をたくさん知っておくと、診断がスムーズになります”
他にも、前原先生から眼科診療のポイントをたくさん学べる今回のプログラム。その一部をご紹介すると…
<前原先生からメッセージです>
1. 眼科検査の基本
- 日常的におこなう眼科検査の種類
ひと言で眼科検査と言っても、その種類はさまざまです。まずは、日常的におこなう約10種類の眼科検査をご紹介します。
- 眼科における望診、視診のポイントとは?
どんな疾患であれ、稟告を聴取したあとは望診、視診をおこないます。眼科では、どのような点をチェックするのか、わかりやすくご説明します。
- 3種類の視覚検査とそのやり方
視覚検査には、大きく①威嚇瞬目反応、②迷路試験、③綿球落下試験の3種類があります。それぞれの手技のポイントと注意点を詳しく解説します。
- 【実演】視覚検査(威嚇瞬目反応)のデモンストレーション
前原先生による、威嚇瞬目反応のデモンストレーションをご覧いただきます。モデル猫の眼の動きに着目してください。
- 対光反射と眩目反射のやり方
対光反射とは、眼内に入射した光に対する縮瞳反応を調べる検査のこと。眩目反射と合わせ、検査のポイントをご説明します。
- 【実演】対光反射ののデモンストレーション
対応反射は、照明を落とした部屋で検査をおこないます。直接対光反射と、間接対光反射の2種類のデモンストレーションをご覧いただきます。
- 対光反射の評価項目とは?
対光反射では、求心路と遠心路に関わる神経や筋肉を評価します。
- 【実演】眩目反射のデモンストレーション
眩目反射は、両眼に強い光を当てたときの瞬きの反応をチェックします。
- 涙液量測定のポイントと注意点
涙液量の測定は、乾性角結膜炎(ドライアイ)の診断に重要な検査です。シルマー試験の他、綿糸法と呼ばれる検査法もあります。
- 【実演】涙液量測定のデモンストレーション
シルマー試験による涙液量測定のデモンストレーションをご覧いただきます。試験紙を挟み込んだあとは、眼を閉じても問題ありません。
- 眼圧測定のポイントと注意点
眼圧測定は、緑内障の診断に重要な検査です。犬猫それぞれの基準値の違いと合わせ、検査の注意点をわかりやすくご説明します。
- 3種類の測定機器とメリット、デメリット
眼圧測定に用いる測定機器には、圧入式、圧平式、反跳式があります。これらは、それぞれにメリット、デメリットがあります。
- 【実演】眼圧測定のデモンストレーション
眼圧測定の反跳式を用いた検査のデモンストレーションをご覧いただきます。検査には、トノペットという眼圧計を使用します。
- 細隙灯顕微鏡(スリットランプ)検査のやり方
眼瞼、結膜、中間透光体(角膜、前房、水晶体、硝子体)を観察するときは、この細隙灯顕微鏡検査をおこないます。
- 【実演】スリットランプ検査のデモンストレーション
手持ち式のスリットランプを用いた検査デモンストレーションをご覧いただきます。全体を観察したのち、病変の深さをチェックします。
- 広範囲照明法でわかる、代表的な眼の異常
スリットランプ検査(広範囲照明法)により判明した、代表的な眼の異常をご紹介します。このような異常が観察されたら要注意です。
- 2種類の角膜生体染色と、そのやり方
角膜生体染色には、フルオレセイン染色とローズベンガル染色の2種類があります。それぞれの検査の特徴とやり方をわかりやすく解説します。
- 【実演】フルオレセイン染色のデモンストレーション
試験紙を用いたフルオレセイン染色のデモンストレーションをご覧いただきます。2種類のやり方がありますので、両方をご説明します。
- 眼底検査のポイントと注意点
眼底(網膜、視神経乳頭)を観察するときは、眼底検査をおこないます。使用する検査機器によりメリット、デメリットがありますので、必ず知っておいてください。
- 【実演】眼底検査(倒像鏡検査)のデモンストレーション
倒像鏡と光源を用いた眼底検査のデモンストレーションをご覧いただきます。倒像鏡には裏表がありますので、レンズの向きに注意してください。
- 眼底検査でわかる代表的な眼の異常とは?
網膜変性、網膜剥離、視神経の異常などの眼底像をみながら、判別のポイントをご説明します。
- 角膜、結膜の細胞診のポイント
角膜、結膜の炎症や腫瘍の診断に用いる検査です。感染の有無、細胞の状態の種類を評価します。
- 【実演】角膜、結膜の細胞診のデモンストレーション
マイクロブラシを用いた細胞診のデモンストレーションをご覧いただきます。症例が嫌がる場合は、点眼麻酔をすることもあります。
- 眼科超音波検査のやり方
角膜や水晶体が混濁しており、眼内の観察ができない場合におこないます。通常のエコー装置を使用できますが、プローブはリニア型を用います。
- 【実演】眼科超音波検査のデモンストレーション
角膜をキレイに描出するコツは、少し多めにゼリーを乗せること。実際に描出したエコー像も、一緒にご覧いただきます。
2. 一次診療施設での眼科手術
- 眼科手術に必要な器材、器具とは?
それほど多くの器具が必要なわけではありませんが、最低限、これくらいは揃えておくのがオススメです。
- 縫合針、縫合糸は、どんなものを使うのか?
眼科手術では、一般的な外科で用いるものよりも、さらにサイズの小さなものを使用します。
- 眼瞼腫瘤の切除のポイントと注意点
眼瞼腫瘤の切除は、基本的に眼瞼の全層を切除します。出血が多い部位ですので、止血にもポイントがあります。
- 小さな腫瘤と、大きな腫瘤の切除方法の違い
腫瘤のサイズによって、切除の方法は少し異なります。
- 【実演】映像で学ぶ、眼瞼腫瘤の切除
実際に眼瞼腫瘤の切除をおこなっている映像をご覧いただきます。犬の上眼瞼に発生した腫瘤を取り除きます。
- 眼瞼腫瘤を切除したあとの術後管理のポイント
術後管理には、大きく3つのポイントがあります。
- 眼瞼内反の矯正のポイントと注意点
眼瞼内反の矯正は、Celsus-Hotz(セルサスホッツ)法が基本術式となります。どのような術式なのか、詳しくご説明します。
- 【実演】映像で学ぶ、眼瞼内反の矯正
眼瞼内反の矯正をおこなっている映像をご覧いただきます。皮膚の切開、切除に少々コツが必要です。
- 眼瞼内反を矯正したあとの術後管理のポイント
基本的なポイントは眼瞼腫瘤の切除と同じですが、1つだけ異なる点があります。
- チェリーアイの整復のポイントと注意点
チェリーアイの整復は、ポケット法とアンカーリング法の2種類の術式があります。どのような術式なのか、わかりやすくご説明します。
- 5ステップでおこなうチェリーアイの整復
チェリーアイの整復は、この5ステップに沿って進めます。
- 【実演】映像で学ぶ、チェリーアイの整復
チェリーアイの整復の一部始終をご覧いただきます。上記の5ステップを意識しながら見ると、より理解しやすくなります。
- チェリーアイを整復したあとの術後管理のポイント
チェリーアイの整復では、術後1~2ヶ月で涙液量測定をおこないます。
今回の教材には、特典映像を収録しています。それは、「緑内障の治療を解説した映像(約44分)」です。緑内障は、もっとも多い犬の失明原因と言われており、進行が早い特徴があります。しかし、早期発見、早期治療ができれば、視覚の維持は可能です。
また、緑内障には原発性と続発性のものがあり、それぞれ治療方法が大きく異なります。今回の特典映像では、原発性と続発性の鑑別方法はもちろん、両方の緑内障の治療方法も学べます。
特典映像の収録内容をご紹介すると…
- 緑内障は、どんな病気なのか?
- 知っておきたい緑内障の特徴とは?
- 緑内障を治療する前に考えるべきこととは?
- 緑内障を疑う症例への検査
- 原発緑内障と、続発緑内障の違いとは?
- 原発性と続発性の鑑別方法
- 原発緑内障の治療のポイントと注意点
- 原発緑内障の症例(シーズー、6歳齢)
- 続発緑内障の治療のポイントと注意点
- 続発緑内障の症例(チワワ、9歳齢)
- 緑内障慢性期の治療とは?
この特典映像は収録時間も長く、緑内障の治療を掘り下げて学べます。ぜひ、眼科診療のスキルアップにお役立てください。
“緑内障の基本から治療、症例解説まで、わかりやすく学べます”
今回も、セミナーで使用したレジュメをプレゼントします。これまでのレジュメは、DVD版がモノクロの冊子、VOD版は印刷の不可のPDFでお渡ししていました。しかし、今回のレジュメは、印刷可能なPDF形式でお渡しします。印刷したレジュメを用意しながらセミナー動画をみれば、大事なポイントを漏らすことなく眼科診療のポイントを学べます。ぜひ、ご活用ください。
- 自信をもって眼科診療をはじめられる
今回の動画セミナーは、獣医眼科専門医である前原先生が、これから本格的に眼科診療に取り組みたい先生のため、基本からわかりやすく解説してくれたものです。間違いのない知識を学ぶことで、自信をもって眼科診療をはじめられます。
- 誤診、見落としのない眼科検査ができる
本教材に収録されている眼科検査の手技は、約10種類あります。どの検査も、前原先生のデモンストレーションをみながら直感的に学べますので、誤診や見落としのない眼科検査ができるようになります。
- 眼科診療にもエコーを使いこなせる
今回は、まだ学べる機会の少ない眼科の超音波検査も収録しています。混濁により透見できない眼内も観察できますので、さまざまな眼科疾患の検出に役立ちます。
- 「目薬で経過をみる」という治療から抜け出せる
前原先生はこれまで、診断が付かないまま目薬で経過観察した結果、病気が進行し失明や、眼球摘出になった症例をいくつも見てきたと言います。必ずしも目薬が悪いわけではありませんが、使用が適切なのか正しく判断できることが重要です。
- 安全な眼科手術ができる
今回の動画セミナーでは、①眼瞼腫瘤の切除、②眼瞼内反の矯正、③チェリーアイの整復という3種類の眼科手術が学べます。いずれの手術も、眼球を直接触ることがありませんので、一次診療施設でも安全に手術できます。
- 来院頻度が上がり、コミュニケーションが濃密になる
眼科疾患は完治までに時間がかかるケースも多く、他の診療科目よりも来院頻度が高くなる傾向があります。飼い主さんとは長い付き合いになるため、コミュニケーションも取りやすくなります。
- 失明のリスクがある多くの犬猫を救える
眼科疾患を正しく診断できれば、失明のリスクは大幅に減らせます。そのためには、確実に疾患を検出する眼科検査の手技を身につける必要があります。前原先生に学べば、一次診療施設でおこなえる基本的な眼科検査は、すべてマスターできます。
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」「内容を理解できるか不安だ…」「期待にそえる、教材なのか?」など、こう思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容にご納得できなければ返金させていただくからです。60日間、じっくりとDVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。返金保証が付いている、獣医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
犬猫の眼科疾患は、白内障、緑内障、角膜疾患、網膜疾患など多岐にわたります。そして、どの疾患にも共通するのが、早期発見、早期治療が重要であること。
そのためには、正しい眼科検査手技の習得が不可欠です。
眼科検査にはさまざまな方法があり、中には眼圧計やスリットランプなどの機器が必要なものもありますが、専用機器を使わない検査でも多くの情報が得られます。
何よりも、詳しい検査をおこなわないまま、「とりあえず目薬で経過をみる」ことの方が、リスクが高いのです。
ぜひ先生も、前原先生に一次診療施設でできる眼科検査と眼科手術を学び、眼科疾患の早期発見、早期治療を実現してください。
視聴方法を選べます
いつもの安心 DVDでお届け |
|
すぐに見られる ネット配信 |
|
|
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) |
|
※クレジット決済のみ |
- DVD1枚組+特典映像(44分)(計142分)
- レジュメ(62ページ/PDFデータダウンロード形式)
|
教材内訳 |
- 2セクション(計142分)
- 特典映像(44分)+レジュメ(62ページ/PDFデータダウンロード形式)
|
販売価格 39,800円 (税込43,780円)
|
価格 |
販売価格 39,800円 (税込43,780円)
|
あり(購入後60日間) |
返金保証 |
商品特性上なし |
|
特記事項 |
- いつでもどこでも視聴可能
- PC、タブレット、スマホ対応
- 視聴期間制限なし
- ネット接続必須
- 購入後、専用閲覧ページをご案内
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています(ネット配信版は対象外)。
つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。(ネット配信版は返金対象外)
視聴方法を選べます
いつもの安心 DVDでお届け |
|
すぐに見られる ネット配信 |
|
|
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) |
|
※クレジット決済のみ |
- DVD1枚組+特典映像(44分)(計142分)
- レジュメ(62ページ/PDFデータダウンロード形式)
|
教材内訳 |
- 2セクション(計142分)
- 特典映像(44分)+レジュメ(62ページ/PDFデータダウンロード形式)
|
販売価格 39,800円 (税込43,780円)
|
価格 |
販売価格 39,800円 (税込43,780円)
|
あり(購入後60日間) |
返金保証 |
商品特性上なし |
|
特記事項 |
- いつでもどこでも視聴可能
- PC、タブレット、スマホ対応
- 視聴期間制限なし
- ネット接続必須
- 購入後、専用閲覧ページをご案内
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。