“この世界を知ると、外科の概念がガラッと変わります”
近年、若い獣医師を中心に、外科を積極的に学ぶ人が増えています。
先生も手術の腕を磨くため、また、新しい技術を習得するため、日々、練習に励んでいると思います。
では先生は、そんな向上心あふれる獣医師に、「ある外科技術」が注目されていることをご存じでしょうか?
それは、「マイクロサージェリー」です。
先生もご存じのとおり、マイクロサージェリーは手術用顕微鏡を用い、拡大された術野でおこなう手術のことです。肉眼ではみえない組織もハッキリみえるため、血管や尿管など、微細な臓器の手術に用いられます。
手術には特殊な設備や器具が必要なため、導入コスト、設置場所など、いくつかのハードルがありますが、それでも多くの獣医師から注目を集めています。
なぜなら、マイクロサージェリーには他の外科手術にはない、大きなメリットがあるからです。
それは、次の3つです。
1 これまで手に負えなかった症例も治療できる
マイクロサージェリー技術は、さまざまな手術に用いられます。たとえば、血管外科、腎泌尿器外科、眼科外科、神経外科、歯科などは、その代表的なもの。
組織の視認性が高いマイクロサージェリーなら、犬よりも細い猫の血管、尿管などの手術も一次診療施設でおこなえます。
2 外科技術を全体的に底上げできる
組織は、器具で挟んだり、ガーゼで拭くだけでも損傷が起こります。つまり、肉眼でおこなう一般的な外科手術は、多くの医原性損傷を起こしているということ。
マイクロサージェリー技術を習得すれば、組織をみながら壊さないよう丁寧に手技を発揮できます。そのため、通常の外科手術における切開、結紮、縫合、吻合などの手技も、より精緻なものになります。
3 患者さんを最優先に考えた手術ができる
組織は、器具で挟んだり、ガーゼで拭くだけでも損傷が起こります。つまり、肉眼でおこなう一般的な外科手術は、多くの医原性損傷を起こしているということ。
つまり、マイクロサージェリーは、患者さんを最優先に考えた外科技術なのです。
マイクロサージェリーは、獣医療において比較的新しい技術です。
そのため、大学の授業では十分に学べませんし、マイクロサージェリーだけを学べる専門書やセミナーもほとんどありません。
習得することで、救える生命が大きく増えるにもかかわらずです…。
そこで今回、これからマイクロサージェリーをはじめたい先生のため、ご自宅で基礎から実践までわかりやすく学べる教材を制作しました。
講師は、マイクロサージェリーの専門家であり、北里大学の小動物第2外科学研究室 准教授を務める岩井先生です。
今回の岩井先生の動画セミナーは、これからマイクロサージェリーを導入したいと考える先生に最適の内容です。
その理由の1つめは、使用する器具からわかりやすく丁寧に解説してくださっているからです。
マイクロサージェリーでは、一般的な外科手術と同じように持針器や鑷子、剪刃などの器具を使用します。しかし、これらの器具にはサイズや先端の形状など、さまざまなものがありますよね。
では、多くの種類がある器具の中から、どれを選べば微細な血管や尿管をストレスなく扱えるのか?
今回は、このような基礎の基礎からご説明いたしますが、それだけではありません。
他にも、揃えておくと手術が格段にやりやすくなる岩井先生オススメの器具もご紹介します。
たとえば、その1つが先端にエクステンションチューブなどの細いチューブを差し込んだモスキート鉗子(ゴムモス)です。
マイクロサージェリーに用いる縫合糸は、7-0や8-0、9-0など、肉眼ではほとんどみえない細いものも使われます。
そのような細い糸を通常のモスキート鉗子で支持するは、なかなか難しいものです。
でも、このゴムモスなら、細い支持糸でもガッチリ把持できますので、とても便利です。岩井先生もふだんの手術でよく使用されるオススメの器具だそうです。
今回の動画セミナーでは、基本となる器具とその選び方、揃えておくと便利な器具など、岩井先生のわかりやすい解説で学べます。
マイクロサージェリーでもっとも重要なのは、「視野の中で手術場を作ること」です。
つまり、「顕微鏡の中の拡大された術野をいかに展開するか?」が、マイクロサージェリーをおこなう獣医師の腕の見せどころと言えます。
そのため、多くの獣医師がレンズの中の術野に注目しがちですが、実は、もう一つ大事なポイントがあります。
それは、レンズの外です。
岩井先生は、若い獣医師にマイクロサージェリーを指導するとき…
「マイクロはレンズの中だけでなく、周囲の環境も重要」
「周囲まで含めてのマイクロサージェリーである」
と教えられています。
なぜなら、手術中はできる限りレンズから目を離さないことが重要になるからです。そのためには、「どこにどんな器具を配置するのか?」という、周囲の環境づくりが欠かせません。
今回の動画セミナーでは、カメラの中の映像はもちろん、全体を捉えた映像も一緒にご覧いただけます。
マイクロサージェリーの手技とあわせ、周囲がどうなっているのかも、ぜひこの教材で学んでください。
マイクロサージェリー技術は、血管、泌尿器、眼、脊髄など、さまざまな手術で用いられます。
動画セミナーで学べるのは、これらの中でも習得しやすく、日常臨床で遭遇する機会の多い「泌尿器の手術」です。
今回は、豚の臓器を使い、次の3つの泌尿器の手術の一部始終を岩井先生のわかりやすい解説を聞きながら学べるよう構成しました。
1. 頸動脈端々吻合術
頸動脈は内腔があり、縫いやすい血管のため、マイクロサージェリー初学者が管腔臓器の扱いを覚えるのに最適です。
2. 尿管端々吻合術
尿管は粘膜固有層、筋層、漿膜などがありますが、内腔がありません。そのため、頸動脈端々吻合よりもやや難易度が高くなります。
3. 尿管膀胱新吻合術
尿管と膀胱を新しくつなぎ直す手術です。もっとも臨床に近く、実施する可能性が高い手術です。
なぜ、これらの3つの手術を選んだのか?
それは、これからマイクロサージェリーを学ぶ先生がいきなり薄い静脈を扱うと、すぐに裂けてしまい練習にならないことが多いからです。
そのため、まずは頸動脈端々吻合術で細い糸や針、器具の扱いと狭い術野に慣れ、管腔臓器の扱い方を覚えていただきます。
それから、内腔がなく、やや難易度の高い尿管端々吻合術で手技に磨きをかけ、そのあとに尿管膀胱新吻合術で総合的な手技を覚えていただきます。
つまり、1から3まで順に練習することで、マイクロサージェリーがはじめての先生でも無理なくステップアップできるのです。
下の写真のとおり、今回のオペ映像は縫合糸の動きがハッキリみえるほど高画質です。
動画セミナーでは、3つの泌尿器の手術の一部始終を執刀医と同じ視点で確認しながら、岩井先生のわかりやすい解説で学べます。
今回の動画セミナーでは、手術の細かいポイントまで直感的に学べるよう、できる限り高画質の映像を収録しました。
これだけ高画質でも、実際の顕微鏡の中の世界には及びませんが、マイクロサージェリー習得に向けて、ぜひ、この教材をご活用ください。(実際の執刀医がみている世界は、この画像よりも遥かにクリアにみえます。)
岩井先生が、はじめてマイクロサージェリーと出会ったのは、今から20年ほど前…。
当時はまだ、マイクロサージェリーという概念すらなく、その存在を知っている獣医師はほとんどいませんでした。
当然、誰かがまとめてくれたノウハウはありません。試行錯誤をくり返し、手探りで学ぶしかなかったそうです。そのため、「ずいぶんと遠回りをしてきた…」と、岩井先生はおっしゃいます。
学べる機会が少ない状況は、今でもあまり変わりません。
岩井先生は、こうもおっしゃいました。
「一般外科も同じですが、自分が通ってきた同じような失敗の道を通ってほしくありません。
後世の人が同じ道を通ったら全く業界として発展がない…。
例えば、私が10年で習得したことを、後世の人が5年で習得してもらえたら、あとの5年を別の分野やさらなる技術の発展に費やせる。
それで次の世代の人達がベースアップしていってほしいと願います。」
と…。
今回の動画セミナーでは、岩井先生が20年かけて習得したマイクロサージェリーのエッセンスを、先生は約90分でインプットすることが可能です。
岩井先生に教わることで大きく時間短縮できるメリットを存分に活かしてください。
ここまで、マイクロサージェリー初学者に最適な理由を5つご説明しましたが、他にも、岩井先生からマイクロサージェリー導入のポイントをたくさん学べる今回のプログラム。
その一部をご紹介すると…
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない」「内容を理解できるか不安だ」「期待にそえる、教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。なぜなら、プログラムの内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、ご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースする最新プログラムへの自信そのものです。
マイクロサージェリーを導入した獣医師は、皆こう口を揃えます。
「一度、見える世界での手術を経験すると、逆に今まで見えない世界で手術をしていたのが怖くなる」と…。
今まで気にすることなく傷つけていた組織や、知らずに切ってしまっていた血管がハッキリと見えるのですから、こう思われるのも当然です。
マイクロサージェリーは、難しい手術と思われがちですが、実は、まったくの逆です。今まで見えなかったものが見えることで、もっと楽に手術ができるようになります。
組織を丁寧に扱い手術できることは、患者さんのメリットも大きく、そのメリットは先生にも多くの良い結果をもたらします。
ぜひ先生も、岩井先生にマイクロサージェリーを学び、まだ見たことのない獣医療の世界を覗いてみてください。
これまでに習得してきた外科の手技までも、飛躍的にアップできることでしょう。
そして多くの動物を救ってください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 45,980円 特別価格 36,780円 (税込40,458円) |
価格 | 通常価格 45,980円 特別価格 36,780円 (税込40,458円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 45,980円 特別価格 36,780円 (税込40,458円) |
価格 | 通常価格 45,980円 特別価格 36,780円 (税込40,458円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。