これからの時代に重要なテーマである「伴侶動物の高齢化」。
先生もこの変化に対応するため、病院をあげて取り組みを進めているはずです。
私たちもこのテーマと向き合うため、これまでに難治性の慢性疾患の治療法や緩和ケアなど、伴侶動物の高齢化時代に求められる、さまざまな技術を先生にご紹介してきました。
今からお伝えする内容も、このテーマに当てはまるものですが、治療技術ではありません。
しかし、どの病院、どの獣医師の先生、どの動物、どの飼い主さんも絶対に避けられない、とても重要な問題であるのは間違いありません。
今回、先生にお伝えしたいのは「伴侶動物の最後」です。
獣医師の仕事は、動物の病気やケガを治療することです。
しかし、生命ある生き物を扱う以上、そこには必ず「最期の時」がやってきます。それが寿命によるものなのか、または、病気や事故によるものなのかは患者によりさまざまです。
特に、伴侶動物の高齢化が進んだ今は、根治する見込みのない末期がんや心臓病などで最期を迎える患者が増えています。
そして、このような難しい病気の患者であっても、できる限り生存期間を伸ばしてあげたい、QOLを向上させてあげたいという思いから、緩和ケアを学ばれる獣医師の先生が増えています。
動物のためにも、飼い主さんのためにも、緩和ケアに取り組む獣医師の先生が増えるのは、とてもすばらしいことです。
ヒト医療において重要性を増している緩和ケアは、獣医療においても不可欠なものとなっていくのは間違いありません。
しかし、最期の時というのは、緩和ケアでもできることが尽きたときです。
このとき先生は、飼い主さんにどのような提案をしていますか?
病院ではもう手の施しようがないとき。
飼い主さんへ提案することの一つが自宅療養です。先生も治療ができない辛さを我慢し、仕方なく自宅療養を提案したことがあると思います。
実際、「最期のときは自宅で迎えさせてあげたい」と考える飼い主さんも多くいます。
しかし、すべての飼い主さんが同じではありません。
飼い主さんの中には、獣医師に自宅療養を提案されると「もう何もしてくれないんだ!」「見捨てられた!」と感じる人も多くいるのです。
在宅療養を勧めて、病院から見放されたと感じてしまう飼い主さんは、実際その後、病院には現れないことがほとんどです。ですから、その後「どんな気持ちで過ごされているか」「どれだけ辛いケースもあるのか」に気づくことさえできていないリスクがあります。
「まさか、そんな風に思われるなんて…」と思うかもしれませんが、これは決して珍しい話ではありません。
獣医師の先生に突き放されたと感じた経験から、次の子を飼ったとしても「もう、あの病院には連れていかない」と考える飼い主さんもいます。
できる限り飼い主さんに寄り添い、治療をおこなったのに、このような結果になるのはあまりに残念すぎます。
では…
先生は何だと思いますか?
たとえば、できる限りの治療をすることや、親身になって飼い主さんの相談を聞くことなど、色々な条件を考えるかもしれません。
もちろんこれらも当てはまりますが、ひと言でいうなら「最期まで責任を持って面倒を見ること」と言えるのではないでしょうか。
つまり、「最期のとき=看取る瞬間」まで責任を持つことが、信頼される獣医師の条件と言えますが…
毎日、たくさんの動物を診療している先生は、こう思われるでしょう。
できることなら、最期は看取ってあげたいと思ったとしても、現実問題としてそこまで対応できる時間も人員もいないでしょう。獣医師一人の一次診療施設なら、なおさらです。
しかし、看取りというのは、最期の瞬間に立ち会うことだけを言うのではありません。
実は、まだ動物が健康なときから、すでに「早期の看取りケア」は、はじまっているのです。
この早期の段階で適切な対応ができるかどうかが、最期のときまで、飼い主さんに信頼されるかどうかを決めると言っても、決して大げさではありません。
いったい、どういうことなのか?
今回、まだ先にある看取りを想定した飼い主さんとのコミュニケーションを教えてくれるのが、大阪府にある「となりの獣医さん」の院長を務める伊藤先生です。
看取りという言葉は、死を強く連想させます。
そのため、「治療が奏功しない」「もう治療ができない」段階になって、初めておこなうものと捉えられがちです。
しかし、1,500件以上の看取りをおこなった伊藤先生は「患者が、まだ健康なうちからスタートさせるべきである」と言います。
なぜなら、患者の状況が悪くなってからでは飼い主さんが冷静な判断をできず、トラブルに発展するリスクが高くなるから。
そのため獣医師の先生は、患者が健康なうちに飼い主さんの看取りに対する考え方や希望を聞き出し、早期から時間をかけて看取りの土台を作る作業をおこなう必要があります。
とは言え「まだ健康なうちに看取りの話題は振りにくい」と思うかもしれません。
でも、ご安心ください。
この問題は、普段のコミュニケーションを少し工夫すれば簡単にクリアできます。飼い主さんとの具体的な会話例を、少し見てみましょう。
まずは、以下の2つの会話例を見てください。
◎会話例1(はじめて来院された飼い主さんとの会話)
◎会話例2(検診などで来院された飼い主さんとの会話)
今の会話の中に、早期からの看取りを成功させるポイントが2つあります。
具体的にご説明しましょう。
「最期の最期まで、僕なりに精一杯やらせていただきます」
早期の看取りの最大のポイントが、決意表明とも言えるこの言葉。
飼い主さんが一番傷つくのは、獣医師の先生に見放されることです。そのため、看取る医療者側が「最期まで絶対に飼い主さんを見放さない」、その意思表示をすることが重要になります。
また、この意思表示は、いざ患者の状況が悪くなってから伝えたのでは意味がありません。
早期に伝えるからこそ、飼い主さんの心に響く言葉であると言えます。
患者がまだ健康なうちに、獣医師の先生から「私が最期を看取ります」という決意を伝えることで、飼い主さんは先生を信頼し、看取りをする上で重要な情報を本音で話してくれるのです。
看取りをするには、飼い主さんの「死生観を知る」必要があります。
しかし、患者が深刻な病気でもない限り、普段の会話ではなかなか聞き出せません。そのため、獣医師の先生が少し工夫して聞き出すことが求められます。
先ほどの会話では、飼い主さんの知り合いの犬が亡くなった話をキッカケに「最期のときは、誰にでも必ずくること」「飼い主さんは、どのような最期を望んでいるのか」と、ステップを踏みながら死生観を確認しています。
会話例でご紹介した「他の犬が亡くなったタイミング」は、飼い主さんの死生観を聞き出すタイミングのひとつに過ぎません。
患者がまだ健康で飼い主さんが冷静であり、「あのワンちゃん」という第三者の死を挟んでいるため、違和感なく切りだすことができるわかりやすい例です。
患者が健康なときの会話の中にも、キッカケとなるタイミングはたくさんあります。ですから、獣医師の先生はその機会を逃さないようにしなくてはなりません。
ここまでご紹介したのは、病期の早期における看取りケアのポイントの一例ですが、他にも、
など、飼い主さんの心理負荷が変わるステップごとに看取りケアを学ぶ必要があります。
なぜなら、飼い主さんを納得させ、心から感謝される看取りをおこなうには、それぞれの時期ごとの適切な対応が求められるからです。
これらの対応は、「知っているかどうか」で飼い主さんとのトラブルを避けられる上、結果に天と地ほどの差が出る重要なポイントです。
今回は早期の看取りケアから、看取り後の飼い主さんの心理ケアまで、伊藤先生の実体験を絡めながらわかりやすく学べます。
看取りが辛いのは、飼い主さんだけではありません。
先生ご自身も、助けたくても治療ができない現実にストレスを感じているはずです。
実際、伊藤先生も在宅看取りを始めた頃に、自らかなり追い詰められた経験があり、重度のうつ病になってしまったと言います。
また先生と共に働く看護師さんも、当然同じようにストレスを感じているでしょう。
看護師さんにかかる心理的ストレスは、モチベーションの低下、パフォーマンスの低下、さらには離職に繋がる恐れもあります。
動物が大好きでキラキラした表情で働いていた看護師さんが、自身の無力感に潰れてしまうこともめずらしい話ではありません。
ケアする医療者側がストレスにやられてしまったのでは本末転倒。とても飼い主さんの満足する看取りは続けられません。
つまり看取りを成功させるには、患者の治療と並行して飼い主さんのケア、看護師のケア、そして先生ご自身のケアをすべて同時におこなう必要があるのです。
これも、看取りを難しくさせている原因のひとつと言えますが…
今回、伊藤先生に教わったのは、飼い主さんの対応だけではありません。
彼自身の看取りで追い詰められた経験、心が潰されそうになった経験をもとに生み出した、「看取りに特化した医療従事者のメンタルケア」もたくさん教えていただきました。
たとえば、
など、看取りにおけるストレスを大幅に軽減させる方法が学べます。
自らの心理ケアを正しくおこなえることが、看取りをする獣医師の先生の最低条件と言えます。
伊藤先生の失敗経験から学べば、先生ご自身は同じような失敗をすることなく、飼い主さんの満足する看取りができるようになるはずです。
最初にもお話したとおり、看取りは決して避けられない問題です。
とは言え、看取りは学会などではタブー視されている部分もあるため、「トラブルにならない、飼い主さんが納得する看取り」を積極的に議論する機会はほとんどありません。
ですが伴侶動物の高齢化が問題となる今、看取りを必要とする飼い主さんの数は、右肩上がりでどんどん増え続けることが予想されます。
このような時代、適切な看取りの方法を知らずに病院経営を続けるのは、あまりに無防備だと思いませんか?
「先生に看取ってもらえて、この子も喜んでいます」
「辛いけど、覚悟ができていたので見送ってあげられました」
「先生が看てくれるなら、最期の心配をしなくていいですね」
など、飼い主さんにこう言ってもらえるかは、適切な方法を「知っているかどうか」で決まります。
つまり「看取りのリスク」は、先生ご自身の手でコントロールすることが可能なのです。
ぜひ先生も今回の教材で「伴侶動物の看取りとメンタルケア」を学び、飼い主さんに信頼され、末永く地域に愛される病院づくりに役立ててください。
「すべての獣医師と動物看護師に
一生に一度は視聴していただきたい内容」
獣医師になって間もないころ、症例発表や雑誌などを読み、「症例は〇〇日後に斃死」という文字を目にして、いつも違和感を覚えていました。どのように亡くなったのだろうか、その間にどんなやり取りがあったのだろうか、辛い時間が長かったのだろうか…。
もちろん、それはその発表や文献の主たる話題ではないのでそこに書かれないのは当然なのですが、いつからか、そのような疑問も抱かないことが当たり前になり、純粋に学問としての獣医学、一学徒としての獣医師という世界に浸かり、競争の中で切磋琢磨していくことに夢中になって、獣医師としての仕事の充実にばかり目が向いてしまっていたような気がしています。
しかし、自分の仕事への充実感とは裏腹に、飼い主さんの満足が十分に得られていないという壁にあたることが多くなりました。「抗がん剤を一生懸命がんばって、精一杯長生きしましたね」という話や、「点滴を続けて、ごはんも上手に食べさせてもらえたおかげで長生きできましたね」という話のあとに、振り返ると飼い主さんが疲れ切っていたり、これで本当に良かったのかと後悔していたりという場面に出会うことが多くなり、私の描いていたゴール≠飼い主さんの描いていたゴールだったことに愕然とし、獣医師という仕事にまでも疑問を感じてしまうことがありました。
そんな中で、看取りを多く経験されている伊藤正幸先生に出会い、「緩和」や「看取り」「そこに至るまでのケア」、そして「それを担う獣医師やスタッフのケア」までたくさんのことを教えていただきました。今回、伊藤先生が長年培われた看取りに関する知見やお考えをまとめて映像教材として世に出されることを大変うれしく思います。
「看取り」という場面を想定してお話をしなくてはいけない場面は、獣医師や動物看護師であれば病院の規模や経験を問わず、すべての方にあるものだと思います。この映像教材で伊藤先生がお話しされている内容は、すべての獣医師と動物看護師に一生に一度は視聴していただきたい内容と思っております。たくさんの方が映像教材をご覧になって、亡くなる子に輝きを与えてあげられる獣医師・動物看護師、悲嘆(Grief)から喪(Mourning)へ思いを馳せられる獣医師・動物看護師が増えてくれることを切に願っております。
山口 潤 先生
希望の丘どうぶつ病院 院長
DVDに収録された伊藤先生の講義がまとめられた、セミナーレジュメをお渡しいたします。DVDをじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目をとおしてください。そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。
先生ご自身と看護師の心理状態を正しく把握するのに役立つ「心理ケアマークシート」もプレゼントします。(ダウンロード版)一見すると、それほどストレスを感じていないように見えても、実は大きなストレスをかかえているケースも多々あります。このマークシートを用いて客観的な評価をおこなうことで、いつ、どのようなケアが必要なのか、適切に対処できるはずです。
「もしかしたら、もう、知っている内容ばかりかもしれない…」「内容を理解できるか不安だ…」「期待にそえる、教材なのか?」など、こう思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容にご納得できなければ返金させていただくからです。60日間、じっくりとDVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。返金保証が付いている、獣医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 39,980円 (税込43,978円) |
価格 | 販売価格 35,980円 (税込39,578円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。
つまり先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけてじっくりと判断できます。(ネット配信版は対象外)
今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、初回在庫(DVD版)には限りがあるのでご注意ください。この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、9月15日までとなります。9月16日以降は、定価の39,980円に戻ります。
ご興味を持たれましたら、初回在庫(70セット)がなくなる前に今すぐお申込みください。