動物病院の手術で、もっとも避けたいのは、麻酔管理中に犬や猫が死亡してしまうことではないでしょうか。
こうした、麻酔関連偶発症の発生率は0.5~1%と言われており、どの動物病院でも起こる可能性があります。
この麻酔関連偶発症の発生リスクをどれだけ下げることができるか、これがいま、動物病院でおこなわれる手術に求められているのではないでしょうか。
麻酔とは、中枢神経に作用する薬を投与して、動物に意識の消失(催眠)、痛みの消失(鎮痛)、および不動化(筋弛緩)などの効果をもたらしますが、一方で、さまざまなリスクを伴います。
現在のところ、リスクがまったくない麻酔薬や麻酔法は存在しておらず、安全に麻酔手術を成功させるには、確かな麻酔技術を持った獣医師の先生が必要となります。
当然、手術を担当する獣医師の先生には、大きなプレッシャーやストレスがかかり、ときにはそれが、手術自体の成否に影響を与えることもあるでしょう。
そこでいま、動物病院では、しっかりと麻酔管理をおこなうことができ、獣医師の先生をサポートできるスタッフさんが求められています。
麻酔管理下における、動物が死亡する症例の多くが、心肺系の合併症が原因となっています。
心肺系の合併症を未然に防ぐには、手術中の麻酔管理モニタを細かくチェックすることが重要です。
そこで今回は、麻酔モニタリングをマスターするために知っておきたい基本から、波形や数値の異常、その原因・対応までを網羅し、現場で麻酔管理をおこなう獣医師の先生はもちろんのこと、それをサポートする動物看護師さんが、短期間で最適な麻酔管理を身につけることができるDVD教材をご用意しました。
講師は、酪農学園大学附属動物医療センターにて、犬と猫の麻酔・疼痛管理と集中治療管理を担当し、教育にも携わっている伊丹先生です。
麻酔中に低血圧が発生した場合、麻酔薬を減らしますか? 輸液剤を投与しますか? 強心薬を投与しますか? 考えなければならないことがたくさんあります。
アルゴリズムに沿って治療をおこなうことで、低血圧を安全に治療することができる! という自信が手術の成否を大きく左右します。
この判断をくだすために、心電図や血圧計などで常に動物の状態を監視していますが、一般的には、これらの計測は別々におこなわれてきたため、正確な判断をくだすことができないケースも発生していました。
そこで、今回は心電図や血圧計を同時にモニタリングし、それぞれのモニタを掛け合わせて判断することで、麻酔薬や輸液剤、強心薬の投与量をより精緻に選択できるようになる方法を解説します。
手術をサポートする動物看護師さんが、異常時の数値や波形を理解できれば、麻酔中にトラブルが発生しても、迅速に対応がおこなえるようになるでしょう。
手術中の体温低下は、さまざまな合併症を引き起こします。
正確な体温測定をおこなうための基礎知識や、動物の保温法・加温法、麻酔中の血管拡張作用によって、体温がどのように低下していくかなど、動物が低体温にならないよう、術中に注意しておかなければならないことを身につけることができます。
カプノメータによって、動物が呼出する二酸化炭素濃度を計測します。
カプノメータが表示する「カプノグラム」からは、さまざまなトラブルを発見することができるようになります。
① 換気
肺の空気の入れ替えが、正常におこなわれているか確認します。自発呼吸が弱くなっていたり、人工呼吸器の換気設定に問題がないかをチェックします。
② 代謝
体温が上昇しすぎていないか、低下しすぎていないかをチェックします。
③ 循環
肺血流が正常に保たれているかチェックし、輸液や強心薬の投与が必要かを判断します。
④ 気道
食道に挿管されていないか、チューブが折れ曲がったりしていないかなどをチェックします。
これらを判断するためには、カプノグラムの波形の異常にいち早く気づく必要があります。
今回のDVDでは、下図のようなカプノグラムの波形の見方、異常発生時の波形、カプノグラムの上昇を抑えるための人工呼吸器の設定などについて詳しく解説します。
パルスオキシメータにより、低酸素血症の発見につながる、動物の動脈血酸素飽和度の測定がおこなえるようになります。
従来であれば、動物の可視粘膜をチェックするなど、五感に頼った測定がおこなわれていましたが、パルスオキシメータを使うことで、より正確に計測をおこなうことができます。
低酸素血症のときには、チアノーゼの発症を確認することが一般的ですが、動物が貧血状態の場合、酸素が欠乏していてもチアノーゼにはならず、目視では確認できないことがあります。
このような状況でも低酸素血症を確認するために、パルスオキシメータのチェックが重要となります。
不整脈を発見するための、心電図の設置や波形の見方を学ぶことができます。
正確に心電図を測るための電極の設置方法や、麻酔中に注視すべきポイントとして「P波」「QRS波」「T波」の見分け方を詳しく解説します。
不整脈には、大きく分けて「徐脈性不整脈」と「頻脈性不整脈」があり、それぞれの不整脈が、心電図で実際にどのような波形を示すのか、その仕組みを実例ともに紹介しますので、明日からの診断にすぐ役立てることができます。
麻酔中に発生する合併症で、一番多い症状が低血圧です。より正確に低血圧を測定し、それに対処するための方法を身につけることができます。
1. 血圧チェック
カフの選択や装着位置が、間違っていないかを確認します。低血圧領域の血圧測定に向いている「フォトプレシスモグラフィ法」についても詳しく解説します。
2. 麻酔深度の調節
瞳孔と眼球の位置などから、麻酔深度を調べ、鎮痛薬などで麻酔深度を調節します。
3. 徐脈の改善
アトリピンの投与をおこないますが、このときの注意点なども詳しく解説します。
4. 循環血液量の補充
麻酔中に投与すべき、輸液の種類やその量の選択方法を詳しく解説します。また、輸液を投与した効果を確認するために「動脈圧波形とプレシスモグラムのゆらぎ」を活用する方法を解説します。
5. 強心薬の投与
心拍数や血圧を上げたいときに強心薬を投与します。注意すべきは、心拍出量を上げたいのか、血圧をあげたいのかで、使う強心薬が異なることです。この選択などについて解説します。
6. 血管収縮薬の投与
低血圧の治療に、血管収縮薬を投与するのは、最終手段です。血管収縮薬を投与するリスクや、投与時の注意点などを解説します。
今回お届けするDVD教材は、ここまでに紹介した技術を、実際のモニター動画などとともに分かりやすく解説した内容となっており、大学で学んだ麻酔管理に関する知識を実戦レベルまで補強してくれるものとなっています。
また、実際に現場で麻酔管理モニタをチェックする看護師さんでも、十分に理解ができるように細かく解説していますので、ぜひスタッフさん育成にもお役立てください。
DVD内容の一部を紹介すると…
今回のセミナー動画をレジュメデータをプレゼントいたします。(PDF形式。印刷不可)
心電図などの波形や、低血圧時のアルゴリズムなど、細かい箇所を確認したい場合などは、こちらのレジュメデータを活用していただくと、とても便利です。
繰り返し勉強するときにも、ぜひお役立てください。
低酸素血症時にはチアノーゼを確認すれば良いという、従来の認識を改めることができたことで、正しい麻酔導入をおこなえるようになり、麻酔導入時の不安が解消されました。
不整脈が発生したときに、何をどの順番にチェックしていくべきか、系統立てて理解することができたため、薬物治療中に、いざ不整脈が発生しても自信を持って対応できるようになりました。フローチャート形式の不整脈判別法は初めてです。
低血圧が発生する要因は多数考えられるため、毎回どのように対応するべきか不安を抱えていました。
今回の教材では、低血圧へのアプローチがアルゴリズム化されているため、迷うことなく、迅速に正しいアプローチをおこなうことができるようになり、状況に左右されず、落ち着いて手術を続けられるようになりました。
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」「内容を理解できるか不安だ…」「期待にそえる、教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容にご納得できなければ返金させていただくからです。60日間じっくりとDVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、当社が負担させていただきます。返金保証が付いている、獣医師向け教材なんてほとんどありません。これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 39,980円 特別価格 31,980円 (税込35,178円) |
価格 | 通常価格 39,980円 特別価格 31,980円 (税込35,178円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
なお、今回制作したDVDの在庫数は限りがありますので、もし、在庫がなくなれば、追加生産となり、すぐに商品をお渡しできなくなります。
ご興味を持たれた先生は、今すぐお申し込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 39,980円 特別価格 31,980円 (税込35,178円) |
価格 | 通常価格 39,980円 特別価格 31,980円 (税込35,178円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。