このZoomセミナーは、先生のためのZoomセミナーです。
同じようにやっているはずなのに、どうやったらうまくいくんだろう…と考えたことはありませんか? その理由は何がまずいのか、どこがうまくいっていないのか、ということを自覚できていないからです。当然ながら、どこを改善すれば良いのか、自覚をしていないと何事も上達しませんよね。
さて、外科手術に必要な知識は、切開・剥離・止血・結紮・縫合+解剖の6つです。これらを正しく行なうことができれば、手術を迷うことなくできるようになります。もし、外科手術で「迷うことがある」「時間がかかることがある」なら、6つのうちのどれかが抜けているのです。
外科手術に迷うことがあり、時間がかかると、動物の体に負担がかかることになります。逆に外科手術の基本を押さえることで、迷うことなく、スムーズに手術ができると、動物をもっと元気に自宅に帰らせてあげることができます。そして、飼い主さんも喜んでくれることでしょう。
そのため、今回、軟部外科のエキスパートである細谷謙次先生をお招きして、「動物が元気に退院する確率を上げる外科手術・Zoomセミナー」を開催することになりました。
この症例をもとにして、開腹から閉腹(切開・剥離・止血・結紮・縫合)まで実際のオペ動画で解説していただきます。
実際のオペ動画と腹腔内の解剖について3D画像で解説していただけるので、とにかくわかりやすい講義です。今回のZoomセミナーで先生が学べることは、
といった、手術が上達するために必要な基本的な内容です。このような、オペ動画を使用しながら、細谷先生に解説していただきます。
さらに詳しい内容ですが…
•手術侵襲&合併症を減らすために
•外科手術が上手くできない理由はここにある?
•やってはいけない手術中の姿勢とは?
•手術時の正しい姿勢(立ち手術)
•細谷先生が考える5つの基本手技(切開・剥離・止血・結紮・縫合)+手術を進めるために必要な解剖学的な知識
•実際のオペ動画で解説(切開・剥離)
•切皮、カウンタートラクションについて
•開腹、腹壁は引っ張らずに切る
•電気メス、切開と止血時の違い
•皮膚切開に電気メスを使うのはありなのか?(適用する必要がない部位、原則的に禁忌と考える部位、積極的に適用する部位)
•電気メスの誤使用による熱傷事故
•剥離のミクロな考え方
•綿棒でグリグリと剥離するのはありなのか?
•剥離の動画解説
•一発で止血する方法は?(止血は血管の上流を止めるのです。出血部位そのものを焼くわけではありません。)
•なかなか血が止まらない先生によくある間違った止血方法
•結紮の基本と大事なこと(単純結紮、こま結び(男結び)、外科結び、たて結び(女結び)、ひと結び、滑り結び、貫通結紮法、深部結紮、etc)
•腹腔の解剖を理解をしよう(細谷先生が3D画像を用いて解説)
•鉗子・把針器の持ち方(基本)の解説
•運針の基本解説
•オペ動画による縫合解説
今回のウェビナーは、Zoomを使ったライブ配信です。ライブ配信というのは、テレビの生放送のようなものです。もし、ウェビナー当日、先生のご都合が悪くなった場合でも大丈夫です。ウェビナーを録画します。後日、アーカイブ動画でをご提供します。安心してご参加ください。
LIVE配信は、テレビの生放送のようなものです。録画ではありません。セミナーの最後には質疑応答の時間も設けています。講義のときに疑問に思ったことなど、細谷先生に直接、質問することができます。LIVEに参加するメリットは、その場で疑問などが解消することではないでしょうか。
また、Zoomセミナー受講後にも繰り返しみることができるように、セミナーを収録した動画もお渡しします。Zoomセミナー後、いつでもお好きな時に復習することができます。
※セミナー収録動画は編集ができ次第のご提供になります。
細谷先生が長い年月をかけて蓄積された知識と技術を3D画像と実際のオペ動画を用いて解説いただきます。日本に14人しかいない日本小動物外科専門医資格を持つ細谷先生から、学ぶことは先生にとってどれほどの価値があるでしょうか?
今回のZoomセミナーの参加費は4,950円(税込)です。後日、アーカイブ配信をご提供予定ですが、定価9,900円での販売予定です。今回参加すれば、Zoomセミナーもアーカイブ配信版の約半分の価格で学ぶことができます。もし、少しでも興味を持たれたなら、この機会にぜひ参加しませんか?
ウェビナー開催日
参加方法:お申し込みいただいたメールアドレスに後日送付するURLからご参加ください。視聴用URLは後日登録いただいたメールアドレス宛に送付いたします。※細谷先生の映像教材「3DCGと動画で完全網羅 Dr.細谷の肝葉切除テクニック」をご購入の方には無料でウェビナーにご招待いたします。