循環器症例の診断、病態や重症度評価に心エコーを活用したい獣医師のための心エコーで”考える”循環器症例の治療戦略(犬の8症例)

循環器症例の診断、病態や重症度評価に心エコーを活用したい獣医師のための心エコーで”考える”循環器症例の治療戦略(犬の8症例)

7歳以上になるとほぼ100%が罹患している
という報告もあります…

見出しにもある、「3歳以上の犬猫の85%が罹患する病気」とは何か、先生はわかりますか?50年以上も前の時代から言われ続けてきたことですから、カンの良い先生ならピンときたかもしれません。

答えは、歯周病です。

先ほどの数字は50年以上も前のものですが、近年、アメリカの獣医師は、1歳の時点で90%以上、7歳以上になるとほぼ100%が歯周病をはじめとする口のトラブルを持っていると報告しました。

また、あるペット保険会社によると、「手術を含む保険金額請求理由」は、犬の入院、犬の手術のいずれも歯周病がトップだったそうです。

見下痢や皮膚病など、一時的な病気には罹患率の高いものもありますが、長期間継続する病気でこれだけ多くの犬猫が罹患する病気は他にありません。さらに、高齢の動物ほど重度の歯周病になる傾向があるため、犬猫の高齢化が問題になる今、歯周病に苦しむ動物はますます増えることが予想されますが…

「単なる汚れじゃないの?」

飼い主さんの多くは、動物の口の中を見ています。そのため、「歯が汚れているな」「口の中が少し臭いな」と気づくことはありますが、それが深刻な問題とは考えていません。実際、ほとんどの飼い主さんは、歯周病は単なる歯の汚れと考えています。

しかし、歯周病は歯の汚れではなく、顎が腐る感染症です。

もう少し詳しくご説明すると、歯周病とは、歯周ポケットの中に入った歯周病菌が、歯のまわりの骨を溶かしてしまい、最後には顎を腐らせる感染症のことです。そして、この歯周病菌は血液に乗って全身をめぐり、やがては心臓病や腎臓病、肝臓病など、全身に悪影響を及ぼします。

サンプル画像

また、歯周病が厄介なのは、一見すると健康に見える歯でも歯肉の中でどんどん進行し、気がついたときには手遅れになっているケースが多いことです。歯周病は自然治癒することのない病気のため、早期の診断はもちろん、予防的治療や飼い主さんへのデンタルケアの指導も重要になるのですが…

手遅れになる動物を減らしたいと
思いませんか?

もし先生が、歯周病をはじめとする歯科疾患に苦しむ動物を減らしたいのなら?

今からお伝えすることは、とても重要です。

なぜなら、歯周病と予防的治療、抜歯など獣医歯科の基礎を、国内トップレベルの歯科臨床数を誇る戸田先生からウェビナーで学べるからです。

ウェビナーの講師紹介

戸田功先生
戸田功先生
1988年、東京都にて「とだ動物病院」を開業。獣医師歴36年。23年前より、アメリカで犬猫の歯科医療を学ぶなど、獣医歯科を専門的に研究し、これまでに膨大な歯科臨床を経験。現在、獣医歯科のセミナーを年間40~50回実施しており、毎回、多くの獣医師が受講する。また、インフォベッツ、CAP、Clinic Note など多数の獣医向け専門誌で、歯科学関連記事を執筆する。国内では数少ない「獣医歯科を教えられる獣医師」の一人。
■主な講演先
  • 日本臨床獣医学フォーラム(年次大会、東北大会、京都大会)
  • 小動物臨床レクチャーシリーズ(東京、静岡、名古屋)
  • ウエストジャパンヴェテリナリィフォーラム
  • 韓国獣医師会大会、動物栄養学会、各獣医師会など…
■研究発表
  • 日本臨床獣医学フォーラム(毎年)
  • 東京都獣医師会(2006年、2007年)年
  • 中部臨床獣医学研究会(2011年)
  • 日本小動物歯科研究会(毎年)
  • ヨーロッパ獣医歯科大会(2008年)

学校では学べない!犬猫の歯科治療
ウェビナー

よく質問されると歯科診療の解決策

【Q1: 歯石を取ってもすぐに歯周病が悪化。他に予防的な治療は?】

• 歯周病の病態、歯周炎になると、どうなるのか?…歯周病の診断と処置の手順は、大きく6つのステップに分かれます。それぞれのポイントを詳しくご説明します。

• プロービングのポイントと注意点!…プロービングにはいろいろなやり方がありますが、基本さえ正しく守れば難しく考えることはありません。

• 歯科カルテは、どう記入するのか?…歯科カルテの書き方に決まりはありません。ここでは、戸田先生のカルテを例に、書き方のポイントをご説明します。

• なぜ、歯科X線検査が必要なのか?…戸田先生は、「X線ナシで歯科の診断、治療は難しい」と言います。いったいなぜでしょうか?

• 歯科予防処理とは?…見えている歯石を取るだけでは不十分です。ハンドスケーラー、スケーリング、ルートプレーニング、ポリッシングについて解説します。


【Q2:麻酔での歯石取りは?】

• トイプードル・無麻酔スケーリングをしていた、食べ方がおかしくなった症例解説


【Q3:抜歯の判断は?ぐらついている歯だけ抜く?】

Case 2 :僧帽弁閉鎖不全症の治療中に咳が増えた (チワワ・去勢オス・10歳3ヵ月・3.7kg)

• なぜ、抜歯が必要なのか?…たとえば、歯がグラグラしているからと考えるかもしれませんが、これは半分正解で半分不正解です。抜歯が必要な理由を正しく学んでください。

• 特に重要となる抜歯の適応とは?…抜歯の適応はとてもたくさんありますが、その中でもこの2つは特に重要です。


【Q4:抜歯のコツ?】

• 切な抜歯には、プロービングからはじまり10のステップがあります。…抜歯の10ステップを解説します。揃えておくと良い、抜歯に必要な基本機材、適切な機材があると、抜歯がとても容易になります。戸田先生の推奨する機材と、使い方のポイントをご説明します。


【Q5:くしゃみが治らない。どうすればいいか?】

Case 2 :僧帽弁閉鎖不全症の治療中に咳が増えた (チワワ・去勢オス・10歳3ヵ月・3.7kg)

•M・ダックスフンド・13歳齢の症例解説…診断結果は口腔鼻腔瘻と鼻腔内の膿汁でした。どのような処置をしたのか、解説します。


【Q6: 目の下が腫れたらどうすればいいか?】

Case 2 :僧帽弁閉鎖不全症の治療中に咳が増えた (チワワ・去勢オス・10歳3ヵ月・3.7kg)

•ヨーキ・10歳齢の症例解説…突然キャンと鳴いて、口が閉じられなくなり、ここ数日食べられない状態でしたが…


【Q7:顎がブラブラ、顎が折れた?】

Case 2 :僧帽弁閉鎖不全症の治療中に咳が増えた (チワワ・去勢オス・10歳3ヵ月・3.7kg)

•チワワ9歳齢・歯周病による外歯瘻の症例解説/span>


【Q8:どれが乳歯か?乳歯は抜くべきか?それはいつまでか?】

Case 2 :僧帽弁閉鎖不全症の治療中に咳が増えた (チワワ・去勢オス・10歳3ヵ月・3.7kg)

•重要な乳歯抜歯の時期、乳犬歯の抜歯方法、下顎乳犬歯の抜歯を解説

こんな獣医師のための
ウェビナーです

  • 歯科診療の苦手意識を少しでもしたい先生
  • 歯周病の正しい診断と、予防的治療について知りたい先生
  • 安全かつ効率の良い抜歯ののコツを知りたい先生
  • 大学では学べない、実践的な小動物歯科の基礎を学びたい先生
  • 歯科疾患で手遅れになる動物を減らしたい先生

先生の病院でも、
ご自宅でも受講できます

今回のウェビナーは、Zoomを使ったライブ配信です。ライブ配信というのは、テレビの生放送のようなものです。もし、ウェビナー当日、先生のご都合が悪くなった場合でも大丈夫です。ウェビナーを録画します。後日、アーカイブ動画でをご提供します。安心してご参加ください。

ウェビナー

ウェビナー当日に参加できなくても大丈夫です!

今回は、ウェビナーなので、できればウェビナー当日に参加してほしいのですが、ウェビナー当日にどうしても参加できないという先生もいると思います。そんな先生のために、ウェビナーの様子は収録して、後日アーカイブで提供します。ですので、当日参加できないけど、どうしても参加したいという先生も遠慮なくご参加ください。

※アーカイブの提供は、ウェビナー終了後3~4日後の提供となります。

日常診療に役立つ獣医歯科の基礎を学びませんか?

今回のウェビナーでは、戸田先生に臨床医がお困りの症例についての解決方法についての概要を解説していただきます。歯周病と予防的治療、抜歯など獣医歯科の基礎、そして、日々の臨床に役立つ内容を幅広く学べます。しかも1,980円で!

ウェビナー参加特典

今回のウェビナーにご参加いただき、獣医歯科にさらに興味を持っていただいたなら、さらに日常診療で実践したいと思われたなら、ぜひ、戸田先生の本編教材をご覧ください。そのためにウェビナー参加者限定で獣医歯科の実践的な内容を学ぶことができる教材を特別価格でご案内いたします。そのため、今回のウェビナーは手軽に参加できる1,980円でご案内しています。まずは先生にとって役立つ内容なのかどうか、ウェビナーにご参加してみてください。

ただし、注意があります

この価格でのご案内は、3/7(月)までです。ウェビナー開催後、アーカイブ動画をご提供予定です。そのときは価格は5,500円(税込)となります。もし、犬猫の歯科治療に関心をお持ちなら、この機会に戸田先生のウェビナーにご参加ください。

戸田先生の本編教材を
ご覧になった先生の声

人間の口腔外科に値する領域の仕事

スケーリングの手技(スケーリング・ルートプレーニング・キュレティング・ポリッシング)の詳細および歯科レントゲンの有用性について勉強になりました。獣医歯科の領域はこれから、ますます重要になってくると思います。しかし、ただ歯石をとれば良いということではありません。全身麻酔下でしっかりケアをしていかなければ、むしろ歯周病の進行を早めてしまうこともこのビデオでは警鐘しています。動物の場合、手技も時間もかかり、人間の口腔外科に値する領域の仕事だと思います。ちゃんとした獣医歯科医療を提供したいと考える獣医師の方には、一度ご覧いただきたいビデオだと思います。

神奈川県・野田先生

治療が丁寧になると思います

歯科の治療について改めて一から勉強し直す時間を作れたこと。なかなか一人では一から勉強し直す機会が少ないと思います。また、スタッフたちの勉強にも役に立ちました。歯科の治療を基礎から学び直すことで、治療が丁寧になると思います。また、自分の行っている治療に不備がないかどうかを確認するためや、スタッフの勉強にも役に立ちました。

東京都・森井先生

学校では学べない!
犬猫の歯科治療
Zoomウェビナー

ウェビナー開催日:3月8日(火)
時間:20:00~21:30(最大22:00まで)
受付は、19:50~
受講料:1,980円(税別)

受付は終了しました!

ボタン
ボタン