教材リリース日:2018年4月

門脈体循環シャントを正確に検査・診断する方法と一次診療施設で安全に実施できる手術法が、ご自宅で学べます

門脈体循環シャントは
頻繁に遭遇する疾患ではない

先生も、このように思われたかもしれません。たしかに、門脈体循環シャントは、一次診療施設にとって頻繁に診療する疾患ではないように思えます。しかし、これまでのことを思いだしてみてください。

「もしかしたら、門脈体循環シャント」では…と疑ってしまうケースに遭遇したことは、1度や2度ではありませんよね。そんなとき、正確に検査し、自信を持って診断できるかどうかは、一次診療施設にとって重要な使命のひとつ。

想像してみてください。もし、明日、門脈体循環シャントが疑われる動物が来院したら、先生は、どのように対応しますか?

治せるものと治せないものを
正確に判断する必要性

門脈体循環シャントは、先天性と後天性に分類できます。先天性の多くは外科で治せますが、後天性は外科で治せません。人医療では肝臓移植などのアプローチで治療するケースもありますが、獣医療ではまだ、予後が厳しい状況です。

このような事実がある以上、一次診療施設として、その動物が先天性の門脈体循環シャントなのか、後天性の門脈体循環シャントなのかだけでも、正しく診断することは重要です。先天性ならば、先生ご自身が手術をするか、二次診療施設を紹介することで、尊い命が救われる確率が上がるのですから。

でもどうやって
診断すればよいのか?

先生は、門脈体循環シャントについて、あいまいな点をお持ちでしょうか? 実際、門脈体循環シャントの理解、検査や診断に必要な知識、治療技術など、100%の自信を持つ獣医師は多くいません。その理由は、門脈体循環シャントを専門的に学ぶ機会が多くないから。

しかし、結論から申し上げると、門脈体循環シャントは、正しい知識を習得すれば、どの動物病院でも、正確に診断し、安全に治療できる疾患です。

たとえば、このような知識を持っているだけでも、門脈体循環シャントの対応は変わります。

  • 門脈体循環シャントの臨床病理検査では、アンモニア(NH3)検査が重要。しかし、空腹時や投薬により顕著に臨床症状が改善している場合、正常値を示すことも多いので注意が必要です。
  • 総胆汁酸(Total Bile Acid:TBA)検査は、門脈体循環シャントの検査で、もっとも有効と言われていますが、肝微小血管異形成(HMD)、肝線維症、胆嚢疾患などと間違えないよう、注意すべきことがいくつかあります。
  • シャント血管閉鎖術には、いろんな方法がありますが、完全結紮法と部分結紮法は、一次診療施設でも安全に取り組める技術です。しかし、完全結紮法と部分結紮法は適切に使い分けなければ、ハイリスクな治療になってしまうことも…。

これらは、先生が今回手に入れる、門脈体循環シャントの対応に必要な知識の一部に過ぎません。もし、この機会に、門脈体循環シャントへの理解を深めようと思われたならば、ぜひ、今からご案内するセミナーDVDをご覧ください。

この最新セミナーDVDでは、一次診療施設のための門脈体循環シャント対応法がオールインワンで学べます。たとえば、このセミナーDVDで学べば…

このようなシャント血管への
的確なアプローチ方法も学べます

臓器の裏側に隠れたシャント血管もすぐに導きだすことができます
“臓器の裏側に隠れたシャント血管もすぐに導きだすことができます”

セミナーの講師は進先生。進先生は、JBVP(日本獣医臨床獣医学フォーラム)でも講師を務め、軟部外科手術において豊富な臨床実績、研究実績を持つ獣医師です。

進 学之先生

進 学之先生
■プロフィール
循環器疾患や軟部外科疾患を得意とし、これまでに多くの腹部救急外科に対応。開業獣医師として、臨床家として活躍しながら、JBVP(日本獣医臨床獣医学フォーラム)などで、軟部外科(消化器外科)関連の講師を務めること多数。

■略歴
・大阪府立大学農学部獣医学科卒業
・鶴見緑地動物病院勤務
・ネオベッツVRセンター勤務
・動物循環器認定医取得
・しん動物病院開院
■所属学会・認定医
・日本獣医循環器学会
・動物獣医循環器認定医
・大阪市獣医師会会員
・大阪府立大学獣医臨床研友会会員
・日本獣医麻酔外科学会
・日本臨床獣医学フォーラム(JBVP)
■講師・講演活動
・JBVP東京年次大会、地区大会(京都、仙台、静岡)など多数
・動物臨床医学会年次大会
・獣医麻酔外科・循環器学会

収録内容の一部をご紹介すると…

一次診療施設で行う
門脈体循環シャント対応術

門脈体循環シャントの検査、診断、治療のすべてが短時間で学べるDVD
(手術はオペ映像で学べます)
一次診療施設で行う門脈体循環シャント対応術

セミナーレジュメをプレゼント

冊子

DVDに収録された進先生の講義がまとめられた、セミナーレジュメをお渡しいたします。DVDをじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目をとおしてください。

そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。


備えあれば憂いなし

「備えあれば憂いなし」というフレーズは、準備が整っていれば、どのようなことが起きても案ずることはない、日ごろの準備が重要という意味です。

今回のセミナーDVDは、まさに「備えあれば憂いないし」を実現する教材。門脈体循環シャントは、毎日のように遭遇する疾患ではありません。しかし、動物病院を続ける以上、必ず遭遇する疾患でもあります。

門脈体循環シャントをご自身で手術するかどうかは、先生次第ですが、一次診療施設として、正確な検査、診断を行うことはとても重要な仕事です。なぜなら、門脈体循環シャントは、外科で治せるものと治せないものに分類できるのですから。

門脈体循環シャントは専門的に学べる機会が多くない疾患だからこそ、ぜひ、この機会に学び、あいまいな点をなくしませんか?

そして、「もしかしたら、門脈体循環シャントかも…」と思われる動物が来院したとき、自信を持って正確、迅速に検査・診断できるようになりませんか?

教材内訳
  • DVD2枚組(計112分)
  • レジュメ冊子
価格 販売価格 39,980円
(税込43,978円)
返金保証 なし
特記事項
  • 送料・事務手数料980円
  • 最短翌営業日出荷

VISA/MASTER/JCB/DAINER/AMEX

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。

6つの安心お届け
教材内訳
  • DVD2枚組(計112分)
  • レジュメ冊子
価格 販売価格 39,980円
(税込43,978円)
返金保証 なし
特記事項
  • 送料・事務手数料980円
  • 最短翌営業日出荷

VISA/MASTER/JCB/DAINER/AMEX

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。

ボタン
ボタン