会員様限定 “半額”キャンペーン第3弾
この特別なご案内は6月30日(木)まで!

ペットにもこの流れは
やってきています
かつては、成人病と言われていた病気が生活習慣病という名前に変わり、メタボ(メタボリックシンドローム)という言葉が当たり前に使われるようになってきている今、日本人のみならず、世界中の人間が「ダイエット」に関心を持ち、自らの体型や体重に気を使う時代がやってきました。
人間たちが自身の生活を自制する一方で、ペットにはたくさんの愛情を注ぎすぎるあまり、メタボ化する犬や猫が増えてきています。
先生の動物病院でも、「もう少し散歩させてあげましょう」「食習慣の改善を」とアドバイスするケースが増えているのではないでしょうか?
メタボで悲しむペットを増やさないために、
『大切なペットがメタボ化しないように予防をしたい』
という飼い主さんの意識を高めることができる
動物病院を目指しませんか?
人間と同様、メタボ化してしまったペットを健康体に戻すことはとても大変なことです。
さらに、動物たちは自主的に食事制限をおこなうことができません。特に、猫は食事の好き嫌いが激しく、食事制限をするのが難しいと言われています。
しかし、多くの飼い主さんがペットへの健康について「高い意識」を持つことが難しく、このことがペットのメタボ化を招いていると言えるでしょう。
もし、動物病院がメタボの弊害を正確に飼い主さんに伝え、【食事制限以外】の効果的な診療やアドバイスができたら、ペットや飼い主さんにとって、とてもありがたい存在になるのではないでしょうか。
そこで、動物病院が積極的に「メタボリック診療」や「定期健診」をおこなって、飼い主さんの意識を高めてみませんか?
現在、動物のメタボリックシンドロームの一因となる「高脂血症」に関して、深い専門知識をもって、診断、検査、治療をおこなうことができる獣医師の先生が少ないと言われています。
今回は、そんな「メタボリック診療」や「定期健診」など、動物のメタボ化に対する予防医療として役立つ『犬と猫の高脂血症治療法』について詳しく解説します。
講師の先生は、日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医学科 産業動物臨床学研究室 准教授である水谷先生です。

岩手大学 農学部 獣医学科卒、日本獣医畜産大学 獣医学研究科(大学院博士課程)。現在は、日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医学科 産業動物臨床学研究室 准教授。日本でも数少ない、動物の高脂血症への造詣が深い研究者であり、関連する論文や学会発表を多数おこなっている。
- 【学歴】
-
1994年4月-1998年3月 日本獣医畜産大学 獣医学研究科(大学院博士課程)
1988年4月-1994年3月 岩手大学 農学部 獣医学科
- 【表彰】
-
比較臨床医学会学会賞(2004年)
- 【学会・セミナー・講演】
-
高脂血症関係:高脂血症の病態、診断、検査法、治療法など
フォーラム(2006、2009)
レクチャーシリーズ(2009、2010)
日本獣医師会獣医学術学会年次大会(2011, 2015)
動物臨床医学会年次大会(2009, 2014)、学際企画(2011)
アジソン病:アジソン病の病態、診断、治療法など
動物臨床医学会年次大会(2008)
学際企画(2010)
なぜ、犬や猫の高脂血症に
注目しなければいけないのか?
人間のメタボリックシンドロームは、死につながる危険な兆候として注目されており、健康上の重要な課題であると認識されているため、それぞれが積極的に改善を図っています。
その兆候を示すひとつの要因が、「脂質代謝異常症(高脂血症)」です。
人間の場合、脂質代謝異常症を発症すると、コレステロール代謝異常となり、心臓疾患、心筋梗塞、脳血管梗塞
など、死に直結する病態に繋がる恐れがあります。
一方で、動物の脂質代謝異常は動脈硬化、心筋梗塞、脳血管梗塞につながることが少なく、人間の脂質代謝異常に比べて危険視されてきませんでした。
見逃してはいけません
高脂血症の裏に別の病気が
潜んでいる可能性
しかし、動物がなぜ脂質代謝異常症を発症するのか、その原因を追求していくと、決して脂質代謝異常症を軽んじてはいけないことが分かってきます。
というのも、動物の脂質代謝異常症は、多くの場合、何らかの疾患の二次性変化であることが多いからです。

これらの症状を見逃さないためにも、動物に高脂血症を正しく発見、診療してあげる必要があるのです。
今回のDVD教材では、人間と動物のメタボリックシンドロームの違いや、動物のメタボリックシンドロームが引き起こす危険性、健康への影響などを詳しく解説しています。
飼い主さんに、「なぜ動物のメタボ化を予防しなければいけないのか?」をしっかり理解してもらうためにも、ぜひご参考ください。
脂質代謝異常は、難しい分野だと
思っていませんか?
確実な病態把握と適切な
治療法の選択を教えます
そのため、脂質代謝異常症(高脂血症)について学ぶのは、難しいと考えている先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回お届けするDVD教材では、動物の高脂血症に詳しい水谷先生に…
- 脂質代謝異常症の『検査方法』
- 脂質代謝異常症の『診断方法』
- 脂質代謝異常症の『治療方法』
を順序だてて解説していただくことで、患者の動物が高脂血症なのかを調べ、何が原因で引き起こされているのかを発見し、それを治療する方法を習得できる内容となっています。
その一部を紹介すると…
基礎から始める
犬と猫の高脂血症治療

Disc1:脂質代謝の基本的知識と高脂血症の病態
- 脂質代謝異常症とは、どんな疾病なのか?
なぜ、ペットの脂質代謝異常症を見逃してはいけないのでしょうか? そのことを探るために、まずはこの病気について改めて解説します。
- なぜメタボがいけないのか、しっかり説明できますか?
「メタボ」は悪者というイメージが定着していますが、改めて「なぜ、メタボがいけないのか?」説明できますか? 人間を例にして、その理由を改めて解説します。
- メタボの診断基準、ご存じですか?
メタボリックシンドロームには、いくつかの評価基準があります。さまざまなタイプのメタボがありますので、それぞれを発見するための診断基準をあらためておさらいしてみませんか?
- 死につながる「サイレントキラー」とは
人間のメタボリックシンドロームは、気づかないうちに人間を死へと導く「サイレントキラー」と呼ばれています。メタボリックシンドロームの裏にある、死への4徴候について解説します。
- こんなに恐ろしい脂質代謝異常症:人間編
メタボリックシンドロームを引き起こす要素のひとつである、「脂質代謝異常症」が起こす危険性について解説します。人間の場合、脂質代謝異常症は死に直結する病態として恐れられています。
- こんなに恐ろしい脂質代謝異常症:犬編
犬の脂質代謝異常症は、人間に比べて血管系の異常を引き起こすことが少ないと言われていますが、それでも動脈硬化を引き起こすことはあります。詳しい症例について解説します。
- こんなに恐ろしい脂質代謝異常症:動物編
犬や猫の脂質代謝異常症は、人間に比べて死につながるリスクは低く、従来はそれほど危険視されてきませんでした。ですが、本当は放置していい症状ではありません。その理由とは…
- 高脂血症を基礎から学ぶ① 高脂血症とは?
高脂血症の診断や治療を始める前に、「高脂血症とは何か?」を改めて振り返ります。生体の中に含まれている脂質には何があったでしょうか? 高脂血症の基礎を固め直しましょう。
- 高脂血症を基礎から学ぶ② リポタンパク質とは?
血中に含まれる脂質は、リポタンパク質となります。高脂血症を引き起こす重要な要因であるリポタンパク質は、さまざまな役割を持っているのですが、その役割をすべて把握できていますか?
- 高脂血症を基礎から学ぶ③ リポタンパク質のプロファイル
高脂血症の診断や治療において、どのリポタンパク質が異常をきたしているのか見極める必要があります。リポタンパク質の分析方法について詳しく解説します。
Disc2:高脂血症の診断の方法と診療の進め方
- 高脂血症の診断法は3段階
高脂血症は、さまざまな要因から引き起こされるため、順を追ってひとつずつ原因を突き止めていく必要があります。今回は、3段階に分けておこなう診断方法を紹介します。
- 高脂血症の診断①:外見だけで判断してはいけません
肥満だから高脂血症だろう、腎疾患があるから高脂血症だろう、といった外見や通説だけで判断していませんか? 採血した血液をもとにリポタンパク質をプロファイルし、高脂血症の判断をおこなう方法を紹介します。
- 高脂血症の診断②:他に併発している病気がないか確認
高脂血症には、原発性のものと二次性のものがあります。注意しなければいけないのは、他の疾病から併発した高脂血症であるかどうかです。これを見逃すと、高脂血症以外の疾病を放置することになってしまいます。
- 高脂血症の診断③:高脂血症の分類をおこなうには?
リポタンパク質のプロファイルが終わったら、どんな高脂血症なのかを見極めます。コレステロールと中性脂肪のどちらが高いのか? もしくはどちらも高いのか? を分類することで、罹患している可能性が高い病気を見極めることができます。
Disc3:高脂血症の治療法
- 高脂血症治療の原則とは?
高脂血症は、高脂血症のみをターゲットにしていると、改善が難しい病気と言われています。高脂血症を根本から改善するために、抑えておくべき原則について解説します。
- 抗高脂血症薬に頼りすぎていませんか?
高脂血症を治療する場合、原発性・続発性のいずれにおいても、まずは抗高脂血症薬に頼らない治療を心がけるべきです。薬に頼らず高脂血症を治療する方法とは…
- 高脂血症のための食事療法とは?
ペットのメタボ、高脂血症には、食事療法は欠かせません。しかし、症状によって与えるべき食事は異なってきます。飼い主さんへ的確な食事レシピを指導するために、必要な知識を紹介します。
- 処方のためのカロリー計算
治療中のペットの食事は、市販のライトフードで良いのか、処方食や糖尿病に考慮した食事にすべきなのか、その判断をくだすためのカロリー計算法について解説します。
- 高脂血症を支える補助療法
人の高脂血症治療を支えるための補助的な療法を紹介します。どのようなものが有効なのか、詳しく解説します。
- 高脂血症に使われる治療薬について
動物の高脂血症治療に使われる治療薬について紹介します。治療薬に関しては、副作用が判明していないものもあり、実際に、犬で効果が確認されているものを中心に紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
- パターン別の治療法紹介
高脂血症は、コレステロールと中性脂肪の状況によって、いくつかのパターンに分類することができます。それぞれのパターンにあった治療をおこなうことで、複雑な高脂血症も的確に治療することができるでしょう。
特典「映像内容の冊子」

今回のDVD映像で使われた解説資料を冊子にしたものをお渡しさせていただきます。
リポタンパク質のプロファイルや、各治療薬の特徴を確認するのに大変便利な冊子です。お忙しいときも、手元に置いておいておけば、すぐにDVD教材の内容を確認することできます。
大事なのは、高脂血症の
治療だけではありません
ペットのQOL(生活の質)向上を
飼い主さんと一緒に
考えてあげませんか?
人間のメタボリックシンドロームの原因の多くが、生活習慣にあると言われるように、ペットのメタボ化も、飼い主さんの意識や飼育環境に大きく左右されます。
伴侶動物の高脂血症は、人間よりも死につながるリスクが低いとはいえ、さまざまな病気が潜んでいる可能性があります。
何より肥満であること自体が生活に不便をもたらすことは、多くの方が実感できることかと思われます。
ペットに元気に生活できる環境を与えてあげるためにも、動物病院としてペットのメタボ化を予防する取り組みを始めてみませんか?
- 動物の脂質代謝異常(高脂血症)について、
詳細な知識が手に入る
脂質代謝異常症(高脂血症)とは何か? 何がダメで、人間と動物の違いは何なのか? 基礎から勉強し直すことで、飼い主さんと一緒にペットのメタボ化について話し合ってみませんか?
- 動物の高脂血症の検査法やその治療法を習得できる
動物の脂質代謝異常症(高脂血症)は、原因が複雑で敬遠されがちですが、しっかりとした手順で診断をおこなえば、正しく高脂血症を分類し、適切な治療法を見つけることができるようになります。
- 犬猫の高脂血症治療に、
食事療法以外の選択肢を提案できる
人間にとって、ダイエットの食事療法は難しいものですが、動物ではさらに難しいことがあります。特に、好き嫌いが激しい猫に食事療法をおこなうのは、困難かもしれません。高脂血症治療のさまざまなパターンを提示し、個体毎に適切なものを提案できるようになります。
- メタボの原因となっている基礎疾患を改善できる
高脂血症は、さまざまな病気が原因で発症していることが考えられます。隠れていたそれらの病気を発見して治療が進めば、ペットは長く健康的な生活を手に入れることができるでしょう。
- 飼い主さんの意識改革を促進
メタボリックシンドロームの治療や予防は、長期的におこなう必要があります。動物病院がメタボリック予防や予防健診を定期的におこなってあげることで、飼い主さん自身の意識改革につながり、ペットの生活環境、生活の質(QOL)が向上することが期待できます。
会員様限定“半額”キャンペーン第3弾
この価格での販売は、6月30日まで。
ただし注意点があります。
お世話になっております。医療情報研究所です。
先日から度々メールにてご案内しておりますが…
弊社では近い将来、教材をDVDでの提供からVOD(ネット配信)での提供に切り替えることを視野にいれています。
それに伴い、いつもお世話になっている先生に特別な感謝を込めて、DVDを半額にてご提供します。
ただし、条件がございます。
1、60日間返金保証は対象外
2、DVD在庫がなくなり次第終了(追加生産はありません)
3、特典冊子はPDF提供になる場合があります
また、この価格(DVD半額キャンペーン第3弾)での販売は、6月30日まで。7月1日以降は、通常価格に戻ります。DVDの在庫には限りがありますので、ご興味を持たれましたら今すぐお申し込みください。
お申し込みは以下のボタンをクリックしてお進みください。
水谷先生の教材は上から3番目です。他の教材も合わせて、ぜひご覧ください。※教材の選び間違いにご注意ください。
※特別価格のご案内は6月30日23時59分まで

クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
※クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。

(※ ただし、土・日・祝日は除く)
※ この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、ベリサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。
お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。