教材リリース日:2016年8月

猫の来院が増えない、本当の理由を公開しますなぜ、猫の人気が高まっているのにワクチン接種数が増えないのか?

、猫ブームが到来していると言われています。

「猫の飼育頭数が犬を上回った」
という話を聞くこともありますが、先生は、どのように感じますか?

以前よりも、猫の来院数が増えた実感はありますか?

正直なところ「それほど変わっていない」と感じていませんか?

実際、多くの動物病院が、同じような感覚をお持ちです。

「猫が流行っているはずなのに、猫の来院が劇的に増えている実感はない」
思っているのです。

ところが、猫の来院が増え続けている動物病院があるのも事実。

いったい、何が違うのでしょうか?

そもそも、猫の飼育頭数は
増えているのか?

結論から申し上げますと、劇的に増えたわけではありません。

犬の飼育頭数が急激に減り続け、猫の飼育頭数が徐々に増え続けただけです。

詳細は、下記のグラフをご確認ください。


“ポイントは、犬の飼育頭数が激減している事実”

2010年は犬が1200万頭近くで、猫が950万頭近く。

その後、犬が急激に減り続け、猫が徐々に増え続けた結果、
2015年には犬と猫は、ほぼ同じの1,000万頭近くになりました。

つまり、猫が急激に増えて、犬を追い越したのではありません。

犬が急激に減り続け、猫の頭数とほぼ同じレベルになっただけです。

ですが、この統計は、猫の来院が少ない理由とは、あまり関係がありません。

考えてみてください。

猫と犬の飼育頭数が同じ数なら、
先生の病院は、犬と猫の来院数が、ほぼ同じになるべきでしょう。

なぜ、猫の来院が増えないのか?

その理由は、犬に比べて、猫の飼い主さんは動物病院へ来ない傾向があるから。

実際、犬と猫にわけて、
一頭あたりのワクチン接種額を算出すると下記の数字になります。

犬=約300円
猫=約150円

あるインターネット調査によると、
飼い猫にワクチンを打っていると答えた飼い主さんは、全体の36.3%でした。

しかし、多くの獣医師が、この数値に違和感を覚えます。

実際、ある獣医師が独自に、猫の飼育頭数とワクチン検品数から算出すると、
ワクチンを打っている飼い猫は、全体の8%しかなかったのです。

この事実を突き止めたのが、猫専門動物病院を開業する服部先生。

服部先生は、これまでに10年以上、猫の専門医療に携わり、
その活動が、多くのメディアから取材されています。

2016年4月に放送されたTBSの「情熱大陸」では
猫専門の獣医師として出演し、大きな反響を呼びました。

服部幸先生

11年間、猫の専門医療に携わってきた、
診察件数年間10,000件以上の猫専門病院院長、
JSFM(ねこ医学会)理事「服部幸」先生


■略歴
北里大学獣医学部卒業後、2年半、動物病院で勤務医を経験。その後、2005年より「SyuSyu CAT Clinic」院長を務める。2006年には、アメリカテキサス州の「猫専門病院 Alamo Feline Health Center」にて研修プログラム修了。2012年に東京猫医療センターを開院。2014年にJSFM(ねこ医学会)理事へ就任。10年間、猫の専門医療に携わり、その活動が多くのメディアから取材される。
■所属学会
AAFP American Association of Feline Practitioners
ISFM international society of feline medicine
■主な著書
■専門誌の掲載
・CAP 2015年8月号
「幼猫の身体検査のポイントと感染症について」「老猫と健康診断」
・動物看護専門誌 as 2015年4月号
 明日から出来る!動物病院を“猫にやさしく”する方法
・mvm vol154 臨時増刊号
 ねこにやさしい動物病院とは?そしてその創り方
・J-Vet 2015.3(interzoo) 猫へのNSAIDsの使用の実際
・CAP Aug. 2013
・CLINIC NOTE No.54 (interzoo)
・小動物獣医学情報誌 SAC No.160,161,162,163,164,166,167
  (共立製薬)
・Felis 創刊号、vol.2、vol.3、vol.4、vol.5(アニマルメディア社)

なぜ、猫の飼い主さんの多くが
ワクチン接種へ積極的ではないのか?

服部先生はおっしゃいました。

なぜ、猫の飼い主さんの多くが、
犬の飼い主さんのようにワクチンを接種しないのか?

その理由は、いろいろありますが、決定的なのは「飼い主さんのストレス」だと…

先生もご存じのとおり、診療の際、
すごく興奮して暴れる猫はめずらしくありません。

中には、噛みついたり引っ掻いたりする猫もいますよね。

このようなケースで一番ストレスを抱えているのは、
獣医師でもスタッフでもありません。

「もう、二度とこんな経験はしたくない」と
誰よりも思っているのは、飼い主さんなのです。

実際、服部先生によると、ある調査では、
猫を病院に連れて行くのがイヤな飼い主さんは58%。

猫を病院に連れて行く前日、
ストレスを感じる飼い主さんは39%というデータがあるとのこと。

飼い主さんのストレスが、
猫の健康管理を妨げる?

飼い猫の健康管理を考えると、ワクチン接種は重要です。

また、少しでも飼い猫に不調を感じたのなら、すぐに動物病院へ行くべきです。

しかし、猫の飼い主さんの多くが、
動物病院へ行くことにストレスを感じ、動物病院から遠ざかってしまう…

先生は、獣医師として、このような現状を見過ごせますか?

ひとりの獣医師として、猫の飼い主さんには、
もっと積極的に動物病院へ来院して欲しいと思いませんか?

そして、一頭でも多くの猫の健康を守りたいと思いませんか?

でも、猫の飼い主さんのストレスは
病院側に責任がある

服部先生はおっしゃいました。

もし、猫を興奮させず、暴れさせずに診療したいなら?

そして、飼い主さんのストレスをなくしたいなら?

猫の飼い主さんが、気軽に通院できる病院にしたいなら?

「病院側が、猫の診療について、もっとこだわらなければならない」と…

獣医師だけではなく、スタッフ全員が、猫の診療について
もっと多くの専門知識を持ち、意識を高めるべきとおっしゃいます。

実際、犬と猫とでは「持ち方」さえ違います。

ですが、先生もご存じのとおり、
獣医大学では、猫の診療について専門的に学べません。

正しい方法を正しく実施すれば、暴れる猫を減らすことができるのに、
その知識、技術を詳しく知っている獣医師は、とても希少です。

たとえば、服部先生の病院では、来院前から
猫を興奮させないよう、飼い主さんへあることを指導します。

それは、使用するキャリーについてですが、
あるタイプのキャリーを使用すれば、猫の興奮を大幅に抑制できるのです。

猫にやさしい動物病院を
目指しませんか?

他にも…

・診察時の工夫
・検査時の工夫
・入院室の工夫
・投薬の工夫

など、猫診療の質を高めるための工夫は、たくさんあります。

イギリスの猫学会「isfm」では、このような工夫をまとめ、
「キャット・フレンドリー・クリニック(CFC)」という
ガイドラインを作りました。

わかりやすくいえば「猫にやさしい動物病院の作り方」です。

今回、このキャット・フレンドリー・クリニックをベースに、
服部先生が、猫にやさしい動物病院の作り方を
レクチャーしたDVD教材を制作しました。

ぜひ、DVDで学んだ内容を実践し、猫の飼い主さんの多くが
通院をストレスに感じない、医院作りを目指してください。

そして、もっと多くの猫の健康を守ってあげましょう。

猫の来院が増える
「ストレス軽減!
猫にやさしい診療」

※勤務医、看護師の研修教材としても使えます

獣医師としての使命だけではなく、
病院経営においても、大切な話です

今後、猫を飼う世帯は増え続けるでしょう。

実際、先進国では、犬よりも猫を飼う傾向が多くみられます。

ですが、さきほどもお伝えしたように、
猫の飼い主さんは、動物病院へ行くのをストレスに感じがち…

これでは、守れる命も守れませんよね。

ぜひ、今回のDVDで、猫の飼い主さんがストレスを感じないような
病院運営を実現し、もっと多くの猫の健康を守りましょう。

猫診療は、スタッフの理解も重要!
だからこそ、DVD教材がオススメです

服部先生はおっしゃいました。

猫にやさしい動物病院を作りには「スタッフの理解がとても重要」と…

たとえば、猫の来院があったときは、全員が静かに話すことを心がける。

身振り手振りをなるべく小さくする。

まばたきを、なるべくゆっくりする。

「シー」という音は、絶対に使わないなど、
スタッフは、猫の診療について多くのルールを覚えなければなりません。

つまり、もし、先生が猫にやさしい動物病院を作りたいなら
先生だけではなく、勤務医や動物看護士にも、正しい知識の習得が必須。

ぜひ、このDVDを、スタッフの研修教材としてご活用ください。

そして、チーム一丸となって、猫の飼い主さんが通いやすい環境を作りましょう。

今なら、猫にやさしい病院づくりの
チェックシートをプレゼントします

猫にやさしい病院づくりをまとめたチェックシートをプレゼントします。

スタッフの振る舞い、来院前、待合室、診察時、検査時、入院室、投薬、帰宅後など、今すぐ取り組めるポイントが満載です。

PDFにまとめチェックシートを、ご注文控えメールにてダウンロードいただけるよう準備しています。

印刷の上、スタッフルームに掲示したり、スタッフの方に配布したりと、使い方は先生次第です。

ストレス軽減! 猫にやさしい診療
教材内訳
  • DVD3枚(計96分)
価格 販売価格 34,980円
(税込38,478円)
返金保証 なし
特記事項
  • 送料・代引手数料無料
  • 最短翌営業日出荷

VISA/MASTER/JCB/DAINER/AMEX

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。

6つの安心お届け
教材内訳
  • DVD3枚(計96分)
価格 販売価格 34,980円
(税込38,478円)
返金保証 なし
特記事項
  • 送料・代引手数料無料
  • 最短翌営業日出荷

VISA/MASTER/JCB/DAINER/AMEX

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。

ボタン
ボタン